![]() |
こんな猛暑でも、奥武蔵奥多摩界隈を登る私にとって、長年の課題だった。
虫除けスプレーは必須で、最近効果絶大だと思ったのが、首掛けファンと、ラジオ等の音声。
私が持っている首掛けファンは2019年に初めて編笠山に行った時に使用したもので、その当時発見したのが、「虫は音がするものに寄ってこない」。
確かに効果絶大だった。先日奥武蔵縦走の際にも同様の結果か出たが、「弱」でも5時間が限界というところがネック(首だけに・・寒)。
で今回とある低山で何気なくスマホから、90年代北欧ヘヴィメタわ流したところ、先ほどまでしつこくまとわりついていた虫どものあの嫌なプーンという音が一切なくなった!
たまたま電波が通る場所だったのが幸いした。
夏の低山虫対策、今後もいろいろ試してみたい。
ただ、ヘヴィメタは好き嫌いあるだろうから、当然すれ違う時には音量は絞る。
登山始めてまだ8年の若輩者。
今後も対策に余念がない(笑)
私も首掛けファンを使っています
大汗かき💦なので…
虫除け効果もあるとのことですが、たしかにマメトイ系の小さな虫は来ませんね
ただ大型のアブ(スズメバチモドキとも呼ばれるアカウシアブ)はやって来ます💦
腕と脚(膝下〜靴下まで)にはサラテクトリッチリッチ30をまんべんなく塗り
帽子のツバ裏にはミントをシュッシュッ!
首元はタオルでガード!
刺されはしませんが、大型アブが暴走族のように🥵「オラオラオラァ😡」と
耳の穴に入りそうな近距離で羽音を立てて脅してきます😰
刺したいのに刺せなくて悔しいのでしょうか?
素晴らしい返信ありがとうございます!
そうです、コバエ等は確かに来ませんけど、アブ系はうるさいですよね〜
そして完璧な対策ですね!
自分なんぞはそれでも寄り付く虫どもには、タオルをまさに高速円月殺法の如く振り乱して近寄らせないようにはしてますが・・・
さしこさんの対策、参考にします!
虫対策!参考にさせていただきます😆
ヘビメタかー🤔とまではいきませんが、ヤンチャ系💥テンション上げてこーぜ!系音楽は大好きなので、試してみたいです。
首冷やしリング😳おそらく同じヤツ、暑さに弱過ぎて、連日家の中でもつけっぱなし💦
首掛けファンは、こちらより少々進化?(笑)したみたいな物を時々使いますが、確かに音が癇に障ります😱
ってことは🙄ワタシは…虫?💧😆
そちらも、今度試してみようかなぁ〜
虫対策、虫取り網をブン回しながら歩く🤣という方もいらっしゃるとか…
ワタシはオニヤンマくんを帽子とザックにつけていますが、若干効果があるようにも思えますが・・・
とにかくしばらくは😅暑過ぎてそれどころじゃない感じです。
お邪魔しました〜
コメントありがとうございます!
何気に害虫、特にクマにはタバコの匂いがいと聞きますけど、マナー的にどうかなとは思いますが。
オニヤンマくんはどうでしょうか?
メンバーさんに装着している方がいましたが・・・効果の程は。
ヘビメタ限定でなく、とにかく大音量の音が出ていれば、効果はあると思います!
虫対策専用の蚊取り線香があります。
缶ケース入りで、ザックに取り付けたり、首からぶら下げたりできます。
熊や虫などの野生動物には煙を忌避する習性があります。
それだと鬼に金棒ですね!
蚊取り線香の香り、自分好きですし、
参考にします!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する