![]() |
|
|
不要かつ不急なのか、不要または不急なのか…
また、自分基準でいいのか、第三者基準なのか…
僕の住む愛知県では、8月6日に緊急事態宣言が出されました。愛知県民は、不要不急の行動、県をまたぐ移動の自粛、感染予防の徹底的を要請されています。
興味本意で愛知県庁に問い合わせたところ、「職員は県境をまたいでも通常出勤です」とのことで、若干、矛盾を感じます。
さて、今、岐阜県中津川市の付知川沿いのキャンプ場に家族といます。
今日は、ここ2ヶ月の疲れ(2ヶ月で200時間近くの時間外勤務でした。)を付知川で洗い流し、久々に国産牛を焼いて、家族4人で花火をして、妻と少し晩酌。UNOをやって、そろそろ寝るところです。
職業柄、コロナのせいでかなりの繁忙期となり、1ヶ月ぶりの連休ですが、子どもたちの夏休みもあと1週間…
子どもたちの夏休みの思い出作りも兼ねたキャンプは、不要でしょうか。不急でしょうか。僕は、必要かつ今日しかないと判断しました。
アウトドアの遊びに限りませんが、「遊び」は、そもそも「あそび(ゆとり、マージンの意味)」で成り立つものだと思うので、不要かどうかの秤にかけちゃいけない気がします。
と、グダグダ言いましたが、とても良い1日になりました。
息子が一番楽しんでるかと思いきや、それを見て心底嬉しい僕がたぶん一番楽しんだのでしょう。
もう1泊していこうかな…(笑)
keichiroさん、こんばんわ。
キャンプや夏休みのレジャーは不要不急の
最たるものですが、、、気にすることはないと思います。
子供の一日は大人の何倍も密度が濃く、
〇歳の夏休みはその一瞬しかありませんから、
親子の触れ合いはプライスレス。ということで。
一泊でも二泊でも、、大雨にでも降られない限り、
のんびり、ゆっくり楽しまれるのがよいと思います。(*´▽`*)
k-yamaneさん
コメントありがとうございます。
子供の1日は、大人の何倍も濃いことには納得です。6歳の息子の1日は、35歳の僕に比べて、約6倍の濃さかと。
だからこそ、有意義に過ごして欲しいですし、過ごさせてあげたいです。
ちなみに、炊事場やトイレは混んでないタイミングで使用したり、必要な感染予防はしたつもりです。良いか悪いか、他のキャンパーさんたちとの交流もほぼなしでした。
keichiroさん、こんにちは。
不急不要…前回より多少感染リスクのわかって来た
再びの自粛要請でこの言葉選びは適してないですよね。
物事の本質を理解してない漠然とした自粛は
もっとよくないものを人の心に生むと思います。
付知川はきっと冷たく気持ちよく、心のよどみを流せたことでしょう。
よどみで誰かを傷つけるよりいいのじゃないかなぁ…
minislopeさん
お返事が遅くなり失礼しました。
マスク、消毒、ソーシャルディスタンス、生活がこれほどまでに変わってしまうなんて…大人はまだしも、子どもたちが不憫でなりません😢
心のよどみをうまく言葉にできないであろう子どもたちの心身が、健やかに成長するよう、今まで以上に四季折々の自然の力を借りながら過ごしていこうと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する