![]() |
![]() |
![]() |
登山届はネットで前日提出を済ませ早速と寝た。
夜叉神登山口には6時30分に到着、天気は晴れ間のある曇り、登る準備を済ませて7時丁度に出発!
夜叉神峠には7時45分、休憩している人が沢山いるがスルーする。8時45分杖立峠着、この時点で雨が降ってくる。休憩するか迷ったが行動食を取っただけですぐ出発、10時18分苺平到着、予定よりかなり早い、コースタイムが甘いのかもしれない。10時45分南御室小屋到着、ここで15分程度休憩、山小屋にこれからのコースのことを聞く。12時丁度に薬師岳小屋到着、外のベンチでラーメンを作り昼食にする。
昼食を済ませ13時に薬師岳小屋を出発するがペースが上がらない・・・・午前中のペースが速すぎたようだ。13時18分薬師岳到着、雨はたいしたことないがガスでロケーションはゼロ。13時44分観音岳到着、依然として景色は開かない。観音岳を出発して暫くするとガスで10メートル先も見えなくなる。赤ペンキを見逃す・・・踏み跡を歩いているはずが・・・300メートル戻るが赤ペンキが見つからない・・・その時、雷の音が聞こえる、すぐに雨が大粒に変わる、幸い元のコースに戻ることが出来た。すぐに合羽を着るがすでにびしょびしょになっていた。
予定では地蔵岳を回って鳳凰小屋のつもりだったが、豪雨と落雷のため安全を考えて、途中で鳳凰小屋への登山道で下った。15時に鳳凰小屋到着、早速テント場の手続きをし、ビールを飲む、この瞬間が堪らない。
テントの設営をして、晩飯を作る、今日のメニューは辛ラーメンにした。
3時30分目が覚める。雨の音がする・・・今日も雨の山行を覚悟する。朝食はドライフーズの卵スープにアルファ米を入れて雑炊にした。コーヒーも飲みテントを撤収、濡れていたがザックに丸め込んでしまう。
4時30分鳳凰小屋出発、カッパを着込んでの出発であったが雨はすぐにやんだ、東の空に朝日が見える。八ヶ岳が見える、地蔵岳近くまで来ると富士山の裾が見えた。午前中ぐらい天気がもてばと祈るが地蔵岳に着くとすぐに降り出した。5時20分賽の河原で地蔵岳を眺める・・・ザックをデポして登る若い人がいたが、オベリスクを生で見ることで満足である。広河原への下山も考えたが天候の悪化を考え、安全策をとって夜叉神に下山することにした。観音岳付近から雨が降り出す、今日は朝から合羽を着てるので快適である。稜線の気温は7度であった、ときより吹く強風でかなり寒かった。
前日の雨で靴が湿ってしまい靴づれになったようだ。登りでは痛い、苦痛ではなかったが歩くペースは上がらない。8時00分薬師岳小屋に到着、団体のお客で混みあってるので腰も下ろせなかった。砂払岳を下ったところの大石の陰で風を避けて休憩する。携帯を出すが圏外だった。鳳凰小屋の人が言っていたが鳳凰山はAUは入るがドコモのFORMはほとんど入らないそうだ。結局、夜叉神登山口から自宅に連絡が出来た。
8時30分南御室小屋に到着、ここでビールタイム。9時30分南御室小屋出発、なんと1時間も休憩してしまった。
11時00分夜叉神峠到着、5分程度休み出発、11時45分夜叉神登山口到着、靴や合羽の泥を洗い車に乗る。12時を過ぎ腹も減ったので食事を取ろうと思ったが食欲が湧かない・・・白根IC近くのJAで桃を買って帰宅する。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する