先日、移動の際に公共交通機関内で散見しましたことに関して。。。
南関東エリアのあるJRハブ駅で乗込んできた10名程の男女高齢者( 登山らしき物を着用、がしかし、トレッキングシューズは皆一様に未装着。スニーカー着用 )
大きなで声で会話をし、ほぼ全員むき出しのトレッキングポールを伸ばしたまま、両手に持ち、話すまたは手振りと同時にトレッキングポールを振り回し、危険この上なく。
挙げ句の果て、僕の横に座る際、僕の腿部分にお尻を乗せる酷さを経験しました。
10名程もいて、誰1人注意等払う者もいなく、呆れてしまいました。
降車駅のJR職員さんに、注意喚起( 乗客等への配慮 )をお願いする旨を伝えました。
登山、ハイキングを楽しむに際して、
最低限の知識、基準( 雑誌或いは登山教室 )を持ち合わせていない方々に対して、機材販売者側も含め 登山業界全体が周知し、向上する必要性があると考えます。
かつて同じ趣向を楽しんだ1人として、
悲しくとても嘆かわしく感じました。
山登り愛好の方々でないことを祈ります。
また、山登り関係の皆様には、お詫び申し上げます。不快な思いをさせてしまい、ごめんなさい。
この団体が所持していたトレッキングポール様の機材は、縮小調整可能な山登り用途の機材と僕は視認しましたのが理由です。
断定は致しません。
しかしながら
ここで強調したいことは、
嗜好する種目に拘わらず、
( 山関係以外も含め全般的アクティビティ)
且つ集団個人に拘わらず、
他人への配慮ができない人間は、
年配の方であれ尊敬には値しません。
ましてや、道具の一部が凶器になる可能性も否定できません。
仮に事故が起きた場合、
被害者加害者共に不必要な時間的拘束或いは金銭面等ダメージを負うことも予想され、精神的苦痛になると考えられます。
また、未だコロナ感染状況が継続する中、
公共交通機関である電車内で大きな声で
会話していた状況も許容することは難しいと考えます。
仮に仲間同士で騒ぎたいのであれば、
借上げチャーター、自家用車等の手段で
移動することも可能と考えられます。
一部の方( 年齢性別問わず )の悪しき行動により、その他多くの同じ趣向の方々や業界自体にとり迷惑となり得ると容易に想像できると考えます。
これらの内容は基本的にヤマレコ”日記" として記述したものです。
この理由からコメントに対して返答すべきか悩みました。
日本人の一般常識として、
これらの振る舞いが問われている時かも知れません。
アクティビティに直接係わる方、興味を持ち始めた方、そうでない方々含め全ての方に、より快適であるならば、その業界自体の総数増大また発展に繋がると考え投稿した次第です。
初心者且つおこがましいのは承知しております。
私の日記を ご拝読頂きましたヤ
マレコ会員の方々には感謝です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する