言い方は、悪い??かもかもですが…どこの中学校でもあるだろう、普通のイベントです。
わたくしもダンナと一緒に見に行きました。上の子2人と次男くんは年が離れているので、合唱発表会はおひさしぶりんこ。
ちょいとワクワク。
1年1組から始まり、次男くんのクラスは4番目…。満杯の保護者席から次男くんを探します。
1組の合唱が始まり、整ったハーモニーに感心しつつ…ふと、先日の悲しい事件が頭をよぎりました。
川崎市の河川敷で殺害された上村君のこと…。彼と次男くんは同じ年なので、ニュースを見るたび苦しくなりました。
彼も、きっとこうして普通の学校イベントをして、普通に友達と笑ったり、先生に叱られたり…悩んだり…していたでしょう。
悪い人にかかわらなければ…。
悔しくて悲しい。怯えた毎日を過ごしていたなんて、あまりにも…あまりにも…
***
合唱で歌う曲は、どれも希望に満ちた光輝く中学生にぴったりの素晴らしい歌詞です。
大人になると消えてしまいがちなピュアな心…。本当にどの生徒もキラキラまぶしいっ

部活、友達、先生…初恋?…いろんなコトで悩んでも、ちゃんと自分の根っこになるんだよ…
なんて、昔中学生だったぷりまOBAちゃんはエールを送っていました。
***
犯人グループにも、中学生だった頃がもちろんあった。
きっと、学校イベント…運動会とか、合唱とか…。クラス一丸となって、みたいな…。
こうしたイベントって、普段あまり話をしない子とも話をするコトになるよね…おそらく。
仲のいい友達だけでなく、いろんな子とも話したりすると、景色が違って見えるコトもあるよね…
どういう学校生活を送っていたのかな…。学校生活の中で何かを得ることができなかったのかな…。
1日の大半を過ごす学校。大切な大切な時間をどうやって過ごしたのか…。
先生は、1人1人を育てていたのかな…教育って、教えるだけじゃないよね、育てるんだよね?
学習は当然だけど、心を育ててほしいな。親と学校は命をかけて子供を育て、守れ!!
***
普通の合唱発表会で、輝く透明な歌声と、未来がなくなってしまった子…
せつない思いで涙が止まらなかった…。
子供達を育てないと。
…いろんなご意見があると思いますが…
よくある普通のことの中で感じた、自責の事でした…。
うん・・やさしい・・ですね
その人に・・やさしい・・想いを・・教えていかなきゃね
でわでわ
山は自分に厳しくできる分、人にやさしく出来るように思うのは・・わたしだけでしょうか・・
ueda さん、ありがとうございます。
人を傷つけて自分は幸せになれるのか…
どんな犯罪でも、そう…。
人は幸せに生きなきゃね。
ツライ事、苦しいコト、思い通りにならんコトの多いこと…
それでもさ、何とかなるです
人は、幸せに向かって歩いてるもんです。
お山は、いろんなコト学ばせてくれてます。
ありがたく、少しずつでもわかっていきたい。
穏やかな、優しい人になりたいです…(〃'▽'〃)
私にも中学1年の息子がおりますよ!
普段お山ばかりにうつつを抜かしている小生、primaveraさんのこの日記を読んで、心が重いです。もっと、子供たちのことを思って日々生活をしなければと思いました(>_<)。
私事、今のところ、平日のお休が多くあるので、お山に行っちゃうのですが、子供達や妻がお休みの土日は、自分では家族の日と心に決めて、なるべく家族と過ごすようにしています
子育てって、教育って、なにが一番いいのか、人それぞれなので答えはでないと思いますが、一日一日が大切な時間であることは間違いないですね。ほんとですね(^^)!
sakurasaku64 さんっ、ありがとうございます。恐縮でございます
わたくしも、お山に行かない土日は、できる限り子供と話をしてます。とはいえ…次男くんは部活だし、娘っちはどこかに遊びに行き…(お年頃?なので [[sweat)長男くんは独り暮らし…。なかなか家族の時間が取れません(T-T)
上の子2人はともかく、ちゅーぼーの次男くん、難しい年頃なので、おだてたり叱ったり…子供を育てるのは大変だ…
いずれにしても、子供達には笑っていてほしい。全ての子供が、元気に心から笑っていてほしい。そのために大人ができること…考えていきたいです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する