ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > apricotさんのHP > 日記
2014年09月14日 23:40体のこと全体に公開

膝が攣ること

 登山始めた一昨年の12月、伊豆ヶ岳の縦走しました。何も考えずひたすら登っていたら、雪が降ってきて、さらに焦って急ぎ足で歩いていたら、膝に激痛が走りました。
 そんな天気ですからほかに登山者も見当たらず、頭の中に「遭難」の文字が浮かぶ中、足引きずってやっとの思いで下山しました。
 それから、次の登山に至るまで、膝痛対策をいろいろ講じました。
 まずはストック購入、サポートタイツ購入、登山用膝サポーター購入、毎日のウォーキング実施、グルコサミン摂取などなど。
 4月に登山再会し、しばらく順調に推移していました。
 もう大丈夫と、百名山意識しだした頃、本格的な登山で9月に両神山に登った時の下り道でそれは突然襲ってきました。
 清滝小屋まで下って、裏の清滝見ていたら、左膝の内側に激痛が足りました。立っていられないほどの痛みです。運動して足先は攣ったことはありますが、膝が攣ったのは初めてです。膝を伸ばすのも折り曲げるのもできない。木に捕まってただ痛みを耐えるしかありませんでした。
 5分程でしょうか我慢していたら、痛みが嘘のように消えました。
 その後普通に歩いて下山しました。
 何だったんだろう?
 次に1月に雲取山ピストンしましたが、下山するまで症状は出ず。ほっとして帰る運転中にまた膝が攣りました。すぐに路肩に停車し、痛みがなくなるのを待ちます。やはり5分ほどで痛み無くなりました。
 冬山本格的に初めて、少し自信がついて、3月に谷川岳行った時、トマの耳から一度下ってオキの耳に登り返すところでまた攣りました。天候が悪くこれはヤバイと思い、必死でマッサージしました。
 その前に、蓼科山、赤城山、その後に武尊山行った時は何でもありませんでした。何故なんだ?
 そして、昨日です。日光白根山に行きまして、4か月ぶりの山行きでしたので、慎重に歩いたのですが、山頂から下山して、弥陀ヶ池のところで小休止中にまた痛みがやってきました。昨日は久しぶりの登山なので、朝入念にストレッチしたつもりだったのに。しかも最初左足で、痛みが治まると今度は右膝が攣りました。痛み収まるの待って、サーポーターで固定して帰ってきました。
 翌日の今日、太ももに若干の筋肉痛がありますが、歩けないほどではありません。
 いったい何なんだろう?
 登っている時は大丈夫ですが、下っている時に発症します。
 緊急時に、冷やしたほうがいいのか温めたほうがいいのか、調べてみました。
 とにかく今の自分の能力以上のことをすると、炎症を起こして、筋肉が攣るらしいです。炎症ですからクールダウンがまず基本。予防にはストレッチ、後は日常的に運動するしかないようです。

 とりあえず、薬屋さんで、消炎鎮痛剤を塗るタイプとスプレーと二つ買ってきました。
 あとはどうしたもんやら…
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1054人

コメント

RE: 膝が攣ること
apricotさん、はじめまして。
膝が攣るとのことですが、辛そうですね(>__<)
ふくらはぎや足の指などは攣ったことがありますが、膝が攣った経験はありませんので、いまひとつ状況は飲み込めませんが・・・

ランニングのやり過ぎでなる腸脛靱帯炎(ランナー膝)というのはよく聞きますが、これとは違うのですよね。

自分の場合、山を長時間走るとふくらはぎが攣ります。
ランニング仲間に話したところ、上り下りで普段使わない筋肉を無理やり使うと攣りやすい、そんな時はマグネシウムが有効と聞きました。
ドラッグストアで数百円で売っているやつです。
まだランニングでの効果は確認していませんが、マグネシウムを数日服用したら、これまで悩まされていた明け方のこむら返りは治りました。
話しの内容が違っていたらゴメンナサイ<(_ _)>
2014/9/15 8:53
RE: 膝が攣ること
59kmo さま

早速のアドバイスありがとうございます。
やはり、山登りで普段使わない筋肉を酷使したせいだと思います。膝小僧の内側から太腿の内側の筋肉が攣ります。全く初めての経験でしたので、自分でも驚きました。40歳くらいまでサッカーしてましたので、脚力には少し自信があったのですが…
マグネシウム一回試してみます。
ありがとうございました。
2014/9/15 14:36
RE: 膝が攣ること
apricotさん、こんにちは。

ある程度歩いた後で(特に下山時に)出ているようですが、水分・塩分の補給は十分でしょうか?
あと、筋肉の痙攣に対する事後対策は「芍薬甘草湯」が定番だと思います。
2014/9/15 9:56
RE: 膝が攣ること
firebolt さま

早速のコメントありがとうございます。
水分補給は、いつも2リットルのハイドレーションに水詰めて、常時チューブで飲むようにしています。でも、言われてみれば塩分はほとんど取っていなかったですね。次回試してみます。
あと、「芍薬甘草湯」は初めて聞きました。調べて試してみます。
ありがとうございました。
2014/9/15 14:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する