福岡に赴任中の長男宅を訪問がてら長崎市まで足を伸ばして精霊流しを観て来ました。実際の精霊流しはさだまさしの歌のイメージからは程遠く、故人の霊を精霊舟に乗せて爆竹を鳴らしながら市内を練り歩く騒々しい物です。じめじめしてなくて何か好感が持てました。昼間は敗戦記念日の平和公園を訪れ原爆の犠牲になられた方々の霊を弔いその後長崎市を一望できる稲佐山と言う所へ。
予報に反した抜けるような青空の下に広がる長崎市はそれは明媚で人類がかつて経験した事が無いような未曾有の惨劇が過去に起こった場所の面影は微塵も残っていません。

左:標高333mの稲佐山から長崎市を俯瞰する。爆発はここよりおよそ+170mの市内上空500m辺りで起きたそうです。

中:敗戦記念日の平和祈念像。

右:上/故人の霊を乗せた精霊舟 下/中華街で食べた本場チャンポン
mumcharlieさん、こんにちは。
さだまさしの歌う精霊流しは物悲しくて涙がこぼれそうになりますよね
ニュースで見る長崎の精霊流しには最初ビックリしました。
爆竹鳴らして派手に練り歩いて
実際に見てみたいとは思うのですが遠過ぎて中々行けません。
すごい人混みだったでしょうね
お疲れ様でした
本場チャンポンは違いますか?
ちょうど13日にリンガーハットで長崎ちゃんぽん(麺1.5倍)を食べてきたのです。
時々無性に食べたくなるんですよね〜
makoto1959さん、こんばんは。
舳先にドラムセットをしつらえてドンチャカドンチャカ♪やっている精霊舟、ペットの霊を乗せた精霊舟等何でも有りの感じでした。かと思えば手乗り精霊舟を持って黙々と一人で歩いている方もおり興味は尽きません。
写真の本場チャンポン1杯でリンガーハットのチャンポン約2.5杯食べられます、おいしいのはおいしいけどコスパを考えると・・・(汗) それでも一時間半ほど並びました(大汗)
スーパーバイク弾丸日帰りツアーで是非どうぞ
こんにちは mumさん
今回も車ですか
にぎやかな精霊流しのようです
爆竹は中国の影響でしょうか
昔、神戸では小さな 1mもないかな 和船に供物を載せて海に流していました
今は海岸線はコンクリートの護岸になってしまいました
お盆のお供えは広い公園などに持ち込みます
ベルトコンベアに運ばれた先にはパッカー車が待ち受けています
風情も何もありません
にぎやかでも長崎の方がずーっと好感が持てますね
olddreamerさん、こんばんは。
今回は公共機関(新幹線、在来線)を使いました
当たり前ですが車移動よりもはるかに楽ですね、車窓の風景が楽しめるので次回もこれですね。
調べた所精霊流しのルーツはやはり中国に有るみたいです。
彼らも旧正月には死ぬほど爆竹を鳴らしていますね
長崎の精霊流しの終点には解体用のバックホーが数台並んでいてバリバリその場で解体してました。
装飾だけ外して再利用すればよいのに勿体無いなぁ〜
次の日拾った爆竹画像です、ご鑑定の程を。
こんばんは
奥様とご一緒でしたか
ルーツ調べありがとうございました
精霊船の行きつく先は神戸と変わりませんね
京都はどうしているんだろう? 五山の送り火に気を取られていました
前からmumさんの文中に写真の貼り付けが気になっています
olddreamerさん、こんばんは。
この手の終焉は余り追わない方が良いのかもしれません、現実に引き戻されます。
写真の貼り付け方教えしますよ〜
おしえて〜 m(__)m
はい、結構面倒なので明日ここのメッセージ欄を通して詳しくお教えいたします。
mumさん、こんにちは。
御子息の元へ行かれたとは思っていました。
長崎の青い空。
何だか、いい旅行されましたね
gankoyaさん、こんばんは。
長崎の青い空は原爆資料館を見た後の我々の悲しみをより深めました。
そして現在の日本を取巻く世界情勢・・。
新幹線の止まる駅ごとに”良い日旅立ち”が流れていました
mumさん コンばんは
長崎とは、高校時代に1人旅で行った以来いってないですが、坂の町のイメージ強いです。
さぞかし、山登りが盛んな土地なのでしょうな〜
まーオッサン家周辺も変わりありませんが…
Kazuhagiさん、こんばんは。
そうですか、Kazuhagiさんはいわゆる”カニ族”だったんですね。
坂の町に自転車はほとんど走っていませんでした、さすがの私も現地でのママチャリ走りには苦戦を強いられそうです
mumcharlieさん、こんばんは。
精霊流しは爆竹鳴らしてにぎやかな感じなんですね。
昔はオモチャ屋さんなどで爆竹が売っていましたが、今は売っているのをさっぱり見かけません
音が近所迷惑だからなんでしょうかね〜?
本場の長崎ちゃんぽんは美味しそう
息子さんにも会えて良かったですね〜
doritosさん、こんばんは。
長崎市内では爆竹専門店を見かけましたがこちら関東ではついぞ爆竹は見かけなくなりましたね〜
私の小さい頃は爆竹をカエルのお尻に入れて爆発させたりしていましたがっ
一番人気のチャンポン店で食べたのですがなぜか周りには中国語が飛び交っていました。
おりしも長崎港に寄港中の大型客船(costa fortuna号)が大陸から運んできた客ですかね?!
息子さんと楽しかったでしょう(^^)/
元気なパパはどこまでも行かれますね🚙
長崎くんちやグラバー邸、平和公園
に行ったことあります。
華僑、居留地
中国に行ったような西洋に行ったような
色々な表情で不思議なところですね。
hobbitさん、こんばんは。
もうジィジと呼ばれる歳ですが物事に対する好奇心だけは若い頃に劣らない位有ります。
今回も是非精霊流しを観てみたかったので強行軍になるのを承知で行って来ました。
確かに長崎市は異国情緒溢れる正に”エキゾチック”な所ですね、深い歴史的な背景を感じさせる素敵な街でした。
舞い上がっている奥方とグラバー園内にて
mumさん、こんばんは☽
九州旅、お疲れ様でした
日本列島、なんともぐずついた天気続きでゲンナリですが、九州では、まずまずの天候だったようで、何よりです
8月ともなると、やはり終戦記念日(敗戦…?)ですので、どうしても太平洋戦争を思い起こすような雰囲気になりますね…
長崎の、原爆、心が痛みます…
そして、昨今の世界の不穏な情勢…
スペインで、テロありましたし…
北朝鮮も気になります…
そんな中、いっつも頭は「山」の事ばかりで、流石に悠長に山、登ってる場合じゃないゾ…
真剣に山と向き合えるって平和な環境だからこそですよね…
そんな事をちょっと考えてしましました…
精霊流し、私も、しっとりとしたものをイメージしていたので、爆竹ありの賑やかなものだとは意外でした
長崎ちゃんぽん、実は、リンガーハットですら未体験!
何だか、こんな時刻にもかかわらず、お腹がすいてきちゃいました
マチャさん、おはようございます。
「精霊流し=灯篭流し=静かにしっとりもの悲しい」 を私もイメージしていたのですが実際はハチャメチャに騒々しい物で風情も何も有った物では有りませんでした。でもそれが何か逆に清々しく見ていて楽しめたのです♪ ハード&パンクロッカーのマチャさんならきっとノリノリで楽しめるはずです
原爆資料館で見た展示の数々は平和ボケしている私の心に突き刺さる物ばかりでした・・。
有事の際は悠長に登山などしていられませんね、”非国民”扱いは免れません。
為政者には外交を最優先に頑張ってもらいたい物です。
えっ!リンガーハット行った事ないんですか
さすが深窓の令嬢育ち、庶民の食べ物はお体に触るので食べない方が良いですよ^^
mumさん、こんばんは。
長崎には行った事が無いのですが、とっても興味深い地ですね。自分が崇拝する坂本龍馬の第2の故郷でもありますし。
こちらで生活していると8月15日という特別な日も、極々普通に過ぎて行きます。NHKを見る事で終戦記念日という事を意識し、又、東京本社や日本の取引先からのメールや電話が少ない事から、お盆休みなんだなぁと気付くんです。🙄
異国で生活をしていると、やはり自分は日本人なんだなぁと、改めて自覚します。
いずれは長崎の地に降り立ってみたいなぁと思います。近代日本の黎明期に歴史を大きく動かした中心地ですし、本場のチャンポンも是非是非食べたいですしね!✌
Takeshi1108さん、おはようございます。
1日半に渡っての長崎市内観光中に坂本竜馬の写真パネルを度々見たのでどうしてかな?と思っていました。
そうですか歴史に疎い私は恥ずかしながら知らなかったのですが長崎は彼の第2の故郷と言われているのですね〜 勉強になります。
Takeshi1108さんのいらっしゃる微笑みの国は仏教の国でもあるはずですが”盆”に相当する行事は無いんですね、何か損したような気になるのでは?!
コスパを度外視すれば本場のチャンポンは美味でした、作られてみますか(笑)
今回の旅行中なぜか博多で食べた北の幸”いくら丼”、歯ぎしりしながらご閲覧下さい
帰ってきたら一緒に食べましょう♪
mumさん、こんにちは!
奥様とご一緒に福岡の息子さんを訪ねて。
そして長崎へと思い出深い夏の旅に行ってらしたんですね
長崎へは高校の修学旅行で訪れました。
今、訪れたら、私もまた違う気持ちで長崎の街を歩けるような気がします。
今、私達が平和に暮らせているありがたさを忘れてはいけませんね。
ところでmumさんと奥様の記念写真のお二人の距離がどうも気になってます。
もっとぴったり寄り添ったお写真もあるでしょう
peachyさん、こんにちは。
そうですかpeachyさんは高校時代に長崎を訪れているんですね、まだ記憶に新しいのでは^^
私も25年程前に1度訪れていて今回が2度目なのですが初回の記憶はほとんど有りません。
忘れるが勝ちですね、毎回新鮮な旅が出来ます
上の掲載写真は今回の旅行中で我々夫婦が最も接近した時に撮った奇跡のツーショットです
と言っているそばからこんな写真も有りました、これでご勘弁を
”イラストクライミング”検定を夏休み明けにします、しっかり読み込んでおいて下さいね
こんにちワン!
息子さんを訪ねて九州へ♪
長崎は行った事無いかも。
美味しい物もいっぱい食べて^^
精霊流し、おーるどさんと一緒♪
shippokuruさん、こんにちは。
行った事無いんならワンチャン達を連れて是非どうぞ。
造船所のドックが沢山有るのでドッグドックを受けて下さいね
神戸、京都の精霊流しにも興味津々
mumさん、こんにちは〜。
家族素敵な旅ですね〜ヽ(^o^)丿
本場の「長崎ちゃんぽん」美味しそう〜( *´艸`)
いつか長崎行ってみたいです
フルさん、こんばんは。
九州旅行は楽しかったですよ♪
色んな物食べ過ぎて体が重い・・
福岡ー長崎間では登りたくなるような山が沢山見えました。
今度行く時は1つ位は登りたいな
mumさん、今晩は、
精霊流しはさだまさしの歌のイメージが強すぎると言うか、それしか知らなくて・・・。
爆竹を鳴らしながらの騒々しい物とすると、長崎市民は、さだまさしの精霊流しを聞いた時には違和感を感じたのかもしれないですね。
チャンポンもリンガーハットしか知らなくて・・・。
どうも、長崎は行ったこともないためか、間接知識だけで本場とは縁遠いようです。
takatan_tさん、おはようございます。
精霊流しに関しては私もさだまさしの歌の物悲しいイメージが強く、今回実物を観てその落差に驚いた所です。しかしさだの”精霊流し”の物悲しい曲調とは裏腹にその歌詞は”精霊流しが華やかに始まるのです♪”となっていますね。確かに華やか過ぎるほど華やかでした。
何はともあれ興味深く観て来ました。
女房は皿うどんを食べましたがチャンポンも皿うどんも味はリンガーハットのそれらと余り変わりは有りませんね。フカひれ、肉&魚団子等が入り具材が違いましたが\もそれ以上に違いました
こんばんは。
はじめまして。
あんなに騒々しく、喧しいからこそ悲しいのですが、実際に愛する身内を送ってみないことには分からないでしょう…
さだまさしは…やはり流石なのです。
tokumuraさん、こんばんは。
コメント有難うございます。
恥ずかしながら”精霊流し”と”灯篭流し”を訪れる寸前まで混同していました。
長崎市は街並み、雰囲気、諸々の風習とどれをとっても歴史の重みを感じさせるに充分な洗練された所でした。
さださんは長崎出身なんですね。
あのにぎやかな精霊流しを見事にしっとりと物悲しく歌によく表現したものです。
家内と今度は”おくんち”だねと合意を交わしはしましたがなにぶん遠いのでどうなることやらです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する