![]() |
![]() |
![]() |

ツエルト・・・オクトスオリジナル透湿・防水ツェルト
床にアウトドア用アルミシート1800×900×0.6mm
シュラフ・・・ナンガ オーロラ900DX(山渓コラボ)
マットレス・・・サーマレストZライトっぽい百均の座布団

足元はザックを下に置きました。
自分は
上半身・・・メリノのアンダー+ダウンジャケット
下半身・・・ヒートテックタイツ+トレッキングパンツ(薄手)
足・・・ソックス(薄手)
手・・・ノースフェイス PS ETIP グローブ
ツエルトはnoborundaさんレビューのツエルトと同一製品です。
http://www.yamareco.com/modules/diary/14131-detail-40660
私のツエルトは張綱の黄色いループが室内に見当たらないので仕様変更されているのかも(画像2)
※シュラフは車内泊に使っているもでスペック的にアンバランスなんですけどシュラフはこれしか持っていないので(ぼそっ)
就寝11時半。
床からの冷気で寒くて何度か目が覚めました。
ツエルト内の温度は氷点下1度9分位。
車からブランケットを引っ張り出してシュラフの下にひく。
マットレスはしっかりしたものが必要だと感じました

でも寒く過ぎて自宅に非難という程でもなかったかも。
朝目が覚めたのは4時半でした

これは寒さじゃなくて仕事で家を出るのが5時20分なので

今日の仕事内容を思い浮かべたらあと30分寝ていられる(出社時刻はある程度自己裁量)という事で二度寝しちゃいました

雪や雨も降っていなかったのでツエルト内部結露は無かったです。
入口側と反対側の壁と床はボタンで数位箇所止められるようになっていますが、ここからも雨・冷気・夏は虫などが侵入しやすいので対策した方が良さそう。
後でベルクロ縫い付けようかな

初めまして。
オクトスのツェルトはずっと気になっていたので参考になります。
noborundaさんの指摘のテープ部分はオクトスのHPで見ていました。
jaian37さんのにはないので仕様変更なのでしょうね^^
テントもツェルトもない初心者で、オクトスのテントとどっちがイイか悩んでいます^^;
いろいろ教えていただければ幸いです♪
はじめましてto-fu-さん☆
私もツエルトを購入の際、noborundaさんのレビューを参考にしました。
確認はしていないのですが防水性向上の為の仕様変更だとしたら良心的なメーカーなのかも、と思っています。
室内側にループが無いことによる不便さは無いように感じられます。
弱点はツエルトは重量が680gと一般的なツエルトよりも2倍近い重量、収納サイズが大きいところで、不測の事態へ備えとしても毎回持っていくのには気になってしまうところです。
今回庭で設営したときは固定用に別売りのペグ(私は持っていたタープに付属していたもの)を14本打ち込みました。内訳はツエルト本体に8本、張り綱に6本
大きめの石などを使えば14本全てペグ打ちしなくても可。
ペグ使うと風に対して安心感あります。
でもペグの重量が意外とバカに出来ないかも
ツエルトかテント・・・どちらかで悩まれてるみたいですが、ゆくゆくはテント泊をお考えであればテント+軽量ツエルトの組み合わせの方が良さそうなんて思っています。
ツエルトは普段の山行でお守りとして。
悩んだり、購入後は山行バリエーションも増えるからそれも楽しみですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する