![]() |
![]() |
つい先日甲府駅に冊子が置いてなくて、韮崎駅まで行ってゲットしました。
しっかりとした冊子で、無料配布がもったいないくらいのつくりでした。
1万部印刷したようですが、好評のため増刷したと、新聞に記載ありました。
山梨は山が重要な観光資源だと思うので、いきなり高山ではなく、低山から山に入っていく方向性は間違ってないと思います。
自分は、山リストを中心に歩いているので、地元の山が山リストに加わってうれしいし、ひとつ楽しみが増えました。
山リストには123座登録されてました。そのうち90座登頂済みでした。
山梨百名山、甲斐百山、甲州百山と達成していたので、重複箇所が多くありました。
残り33箇所。
またひとつチャレンジする目標が増えました。
山リストを登録したものです。
あくまでもハイキングコースなのでピークが明確なコース以外は山リスト化する際には悩んだ場所があります。
実際登った方にリストの精査をお願いしたいと思っていますので、ご協力をお願いいたします。
昭和町のコースをダブルストックで歩くsnowkmanさんを見たいです(笑)
コメントありがとうございます。
駅とかバス停とか神社とかが目標になっていて、山って感じじゃないとこも多く、ある意味新鮮です。仕事疲れあるけど、せっかくの休みなんで歩きたい、そんな気分の時に歩く予定です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する