先週末に50座到達したので、その振り返りを。
100名山デビューは小6の夏。
母と弟と母の友人家族との早池峰山。
当時は早池峰山が100名山とも知らずに。
ものすごい悪天候での山行だったのは良く覚えている。
多分、それまでにホームマウンテンである高尾山しか登ったことがなかったので、コースが比べものにならないほど険しかった気がする。
それから登山に傾倒することはなく時は流れて、2座目は叔父さんと2010年に登った丹沢山。
2008年にトレランデビューしたので、そんな話をしたら誘われたのだと思う。
叔父さんはそれより前から100名山やっており、この頃に100名山の存在を知る。
山小屋デビューでもあり、こんな世界もあるのかーという感じだった。
山ガールブーム真っ只中。
2010年は他にクマと行った筑波山と雲取山、叔父さんと行った金峰山。
雲取山は途中で雷雨、金峰山はなかなかの雪道の中。
ということもあり、10年以上前だけど記憶に残っている。
あと富士山1回目も2010年?
仕事終わってからイダさんと1合目から。
運動不足でひーひーいってる人々を横目にガシガシ登っていく感じが楽しかった。
2011年は、富士山2回目と常念岳。
富士山2回目は、5合目から登り御来光見てからお鉢巡り。
富士登山競走、走りたいなあ。
常念岳はクマと。北アルプスデビュー。
天候が抜群に良くて、最高の眺望だった。雷鳥にも遭遇。
山小屋では、今では考えられないような快眠。
ここで一区切りがつくのだけど、常に一緒に行く人についていくだけで自分では何も下調べをしてないという著しく責任感に欠けるクライマーでしたね。
No. Mountain Altitude Year Month
1 Hayachine 1917 1997 AUG
2 Tanzawa 1567 2010 MAY
3 Tsukuba 877 2010 JUN
4 Kumotori 2017 2010 SEP
5 Kinpu 2599 2010 NOV
6 Fuji 3776 2011 AUG
7 Jonen 2857 2011 OCT
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する