|
と言う普通は抱かない不安を感じたのはけっこう前のことで、なんか理解度チェックみたいの無いものかと
ネットで探して見かけたのが山の知識検定でした。これはうってつけだ!
試しに受けてみようと、とりあえずブロンズに申し込んで先月テストを受けて、先日合格通知が。
何点だったのか結局確定はしていませんが、自己採点では88点。分かっていたけど植物に弱かった!
ハイマツの南限の「山」は?とかなら分かるんですけど。でもこれ光岳じゃなくって、
深南部の山で見かけたってニュースがなかったっけ?と思いきや解答を見たらがっつりその点にも補足があった。
ほとんどがゴヨウマツを誤認したケースである。は知らなかった。そうなの!?勉強になる!
しかし、次の富士の名前が付く駅名のうち実在しないものはどれか。分かんない!釈然ともしない!
まぁでも常識ぐらいは知っていると自信を持っても良さそう。検定様様です。
それにしても花の理解が本当に残念な感じ。この残念さに気づいたのは登山を始めて5年も経ってから。
どんだけ色々見逃してきたのかわかったものではない!利尻とか屋久島で見逃したものなんてどうすんだほんと!
でも考えようによっては「今度はこの花を見に行こう!」ってモチベーションになるわけで、
いやぁ、ほんと実に「山を知るほど、山が楽しくなる。」ですね。終わりが見えない!
来年はシルバーを受ける・・・のかなぁ?それはまだ考えていませんが。
とは言え、山の楽しみ方は人それぞれだとは思うものの、山の事実とか、
先人の経験の積み重ねなんかを無視してしまうのは損だな、と思った経験も後押しして
引き続き色々把握していきたいとは思っている次第。今回理解すべきことの方向性にお墨付きをもらえたのは良かったです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する