ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > kumaoyaji83さんのHP > 日記

日記

カテゴリー「道具の工夫」の日記リスト 全体に公開

2020年 10月 29日 21:30道具の工夫レビュー(ウェア)

コンパチパンツの膝下改造

コンパチパンツ、暑いとき膝下が取れるのは良いのだが、靴を履いていると脱ぎ辛い。 膝下にオープンファスナーを付け、ヒラリと取れるようにした。 夏は、便利だった。 足元ブッシュが多いとき、さっと取付、暑けりゃさっと外す。 普通のパンツも自分でコンパチ改造出来そうだ。 来年、挑戦するかも、、、&#1285
  8 
2020年 10月 26日 09:50道具の工夫レビュー(ウェア)

レインパンツのフルジップ化

フルオープンの止水ファスナーが手に入ったので、レインパンツのフルジップ化をしました。 靴を履いたままパンツの装着が楽に出来ます。 長さが足りないので、フラップ部分は普通のフルオープンタイプです。腰までを止水ファスナーとしました。暑くなると、膝の上下を任意に開けることが出来るので、結果 大オーライです
  26   3 
2020年 10月 22日 20:45道具の工夫レビュー(ウェア)

モンベル レインウェア 改造

モンベルストームクルーザー 軽くて丈夫で良いのですが、先日楓沢で使用した時は暑かった。 透湿抜群でも、熱気がこもるのは辛い ! 脇に止水ファスナーを付ける事にした。 写真1枚目は脇を43cm程糸を取って開いた状態。黒く長いのが止水ファスナー。 2枚目は裏面をシーリングテープ処理した状態。 3枚目が完
  34 
2020年 10月 04日 12:51道具の工夫レビュー(その他道具・小物)

靴の先端 接着後

昨日の接着後、24時間放置。ピッタリと付いている。 ゴムバンドの威力は凄い。 セメダインスーパーXクリアを使った。いろいろな物に使用でき、接着力も強い。 塗布後、5-10分放置(オープンタイム)、空気中の水分と反応し固化していく。 段差の部分は肉盛り接着剤で補修し滑らかに仕上げることとする。
  9 
2020年 10月 03日 09:35道具の工夫レビュー(シューズ)

モンベル 靴の先端修理

モンベルのツオロミブーツ、以前先端剥がれを修理したのだが、圧着不足で剥がれてきました。 靴底がしっかりしているので、接着後ゴムバンドでしっかり押さえました。数回シミュレーションしたのでピッタリと圧着されているようです。 結果は、明日わかります。良かったら、角の滑らか仕上げに入る予定。
  21 
2020年 09月 16日 07:07道具の工夫レビュー(その他道具・小物)

靴の先端剥がれ修理

友人の靴の先端が少し剥がれてきました。修理を引受けボンドで貼付け、圧着するよう布やテープで押さえたのですが浮いてきちんと貼付きません。 再修理ですが、その前に貼り付け後圧着する道具を作りました。写真を見れば一目瞭然です。 購入時のように、ぴっちりと貼り付き修理完了です。 さらに縁の段差も肉盛りボンド
  33 
2020年 09月 07日 09:51道具の工夫レビュー(その他道具・小物)

廃品利用のプラティパス

3lのハイドレーションはキャメルを使用していますが、2L位のも欲しくて軽いものを探していました。 ペットボトルの口に合うホースセットが有ったので、即購入です。 容器はペットボトルでも良いのですが、薄くなるもので思いついたのが、大腸内視鏡検査の下剤の容器です。ペットボトルの蓋と同じサイズです。 丈夫な
  18 
2020年 09月 06日 22:05道具の工夫

掲載予定の工夫した物

登山を楽しくするため、いろいろ工夫しています。 実績を踏まえ、良かったものを公開していきます。 公開予定 ・山ご飯 スチーム調理 ・三つ折りポールの迅速収納及び取出し ・安価な浄水器(性能はピカイチ) ・コンパチパンツのフルジップ化 ・幅広の足をゆったり締める。
  2 
2020年 09月 06日 21:48道具の工夫レビュー(その他道具・小物)

熊スプレー ホルダー

熊スプレー本体もホルダーも高価ですね。 安価且つ操作性の良いホルダーの制作をしました。 百均の商品をベースに以下の条件を満足させました。 熊と睨み合った状態で 1.片手で取り出せること。 2.落としても拾い上げることができること。 3.落としにくいこと。 の3点を満足できる物 1枚目が、百均の、
  7 
2020年 09月 06日 21:32道具の工夫レビュー(その他道具・小物)

プラティパスの乾燥器

ペットボトルを半分に切ったものとホースを使って、プラティパスの乾燥器を作りました。 ヘアードライヤーにセットし、30分で乾燥出来ます。 口の太さが2種類有るので、2個作りました。 1枚目が道具全てです。炭酸水のペットボトルを半分に切って、ずり落ち防止のゴム紐をつけています。太い方の中間に細い部分が有
  1