|
|
歩いた距離。
2014年01月-61.8km
2014年02月-14.2km
2014年03月-58.2km
2014年04月-43.6km
2014年05月-67.5km
2014年06月-48.6km
2014年07月-67.5km
2014年08月-45.6km
2014年09月-82.1km
2014年10月-63.0km
2014年11月-73.3km
2014年12月-42.0km
667.4km
今年は2月のドカ雪で2月の山行が極端に少なかった。
夏には雨が多く、思ったほど山に行けなかった。
月に最低50kmは歩くようにしたつもりだが、天気悪かったりした月は歩いた距離は少なめ。
今年は雨が多かったが、ほとんど毎週山に行っても3回くらいしか降られなかった。
今年登った百名山は利尻山、羅臼岳、雌阿寒岳、西吾妻山、磐梯山、会津駒ヶ岳、越後駒ヶ岳、平ヶ岳、燧ヶ岳、皇海山、甲武信ヶ岳、金峰山、瑞牆山、雨飾山、四阿山、仙丈ヶ岳、開聞岳、宮之浦岳の18座
(雲取山に2回、大菩薩にも登っているが、去年も登っているのでこれはカウントしない)
山登りを始めてからもうすぐ2年だから、来年からは夏はテント泊で北アルプス、南アルプスを攻めまくります。
来年の百名山は火山をなるべく優先的に登る。
春と秋は新潟、上信越、東北方面を遠征する予定。
それと並行して、奥多摩の一般登山道、水源巡視路や作業路や尾根バリを歩き尽くします。
これはあと20年くらいかかるかしらん。
東京の主要な登山道はだいたい歩いていると思うのだが、檜原、五日市、青梅の北側方面に空白が多い。ここは寒い時期に歩く。
石尾根の北側、南側と東京の北西部は日が長い時期に攻める予定。
山登りを始めてからもうすぐ2年。
今年も怪我もなく、トラブルもなく山歩きができた。
山を始めてからいろいろと視野も拡がり、健康も維持できて、山には本当に感謝している。
ヤマレコも山のモチベーションを保つのに大きく役立っています。
レコを読んで下さった方、ありがとうございます。
来年もよろしくお願います。

コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する