ヤマレコAPIをRubyのプログラムから実行するテストをしてみました。
*OAuthのまわりは以下のmacchaさんの日記を参考にさせていただきました。
ヤマレコAPIをちょっとさわってみる - macchaさんの日記 - ヤマレコ <http://www.yamareco.com/modules/diary/5039-detail-40479>
この方法で入手したaccess tokenをハードコードしています。テストなので。。。
*http headerにこのaccess tokenをセットして getReclist の要求を出し、ResponseをJSON形式で受け取ります。
*RubyのJSONのライブラリを使ってrubyのハッシュに変換して、欲しい部分だけを抜き取っています。
*******サンプルコード**********
#ユーザを指定してヤマレコに登録されている記録を取得する
require 'net/http'
require 'json'
Net::HTTP.version_1_2
Host = 'www.yamareco.com'
userID = '4541' # yoshiyan
maxpage = 8
header = {"Authorization" => "OAuth xxxxxxxx(ここにaccess tokenを指定)xxx"}
(1..maxpage).each do |page|
path = '/api/v1/getReclist/user/' + userID + '/' + page.to_s
Net::HTTP.start(Host, 80) do |http|
response = http.get(path, header)
js = JSON.parse(response.body)
js["reclist"].each do |rec|
puts rec["start"] + ' : ' + rec["place"] + '(' + rec["rec_id"] + ')'
end
end
end
********実行結果********
2014-06-14 : 甲武信ヶ岳 縦走(464597)
2014-05-25 : 今倉山〜芭蕉月待ちの湯(453849)
2014-05-18 : 檜洞丸(449544)
2014-05-06 : 那須 朝日岳(443185)
2014-05-05 : 那須 茶臼岳(442239)
2014-04-27 : 会津磐梯山(436482)
2014-04-13 : ミツバ岳〜権現山 (ミツマタ)(428240)
2014-04-07 : 桜とツツジの新龍アルプス(426080)
2014-03-22 : スノーシューハイク - 常念岳登山口まで(418888)
2014-03-08 : 草戸山〜城山かたくりの里(413277)
2014-02-11 : 高尾山 本格雪山風(405763)
2014-02-01 : 高松山〜寄ロウバイ祭り(402288)
2014-01-26 : 高尾山〜天狗焼きを求めて(400229)
(以下略)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する