ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > yoshiyanさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「未分類」の日記リスト 全体に公開

2022年 08月 12日 16:05未分類

那須野が原散策

西那須野周辺の那須野が原を散策しました。 画像1:烏ヶ森公園内の神社。源頼朝が那須巻き狩りの際に陣地にした場所だとか。 画像2:那須野が原博物館。とても立派な施設。那須開拓の歴史などとても勉強になります。 画像3:街から見える高原山。いつか登ってみたいと思わせるカッコいい風貌の山。
  7 
2022年 08月 05日 22:27未分類

カラスウリの花

レンゲショウマを目当てに近くの公園(東高根森林公園)に日没近くにでかけましたところ、見かけたことのない花が咲いていました。 調べたところカラスウリの花でした。夜にしか咲かない花だそうです。
  2 
2022年 06月 06日 20:24未分類

夢前川のホタル

姫路市の塩田温泉に宿泊。 宿のバスで夢前川のホタル群生地まで連れて行ってもらえました。 写真には到底写りませんが数百はいるか、というホタルの舞を見ることができました。 狙っていったわけではありませんので、とても幸運でした。 翌朝、夢前川からは形のいい明神山がすっきりと見えていまし
  17 
2022年 02月 23日 20:45未分類

鎌倉殿の13人とヤマレコ

大河ドラマ鎌倉殿の13人、面白いですね。 番組を見ているとゆかりの場所にいろいろと訪れていることに気が付きましたのでまとめてみました。これまで特に関心も知識もなく通り過ぎていたのがもったいなかったです。 2019-12-14 : 三島〜伊豆長岡 湧水散歩 https://
  41 
2022年 01月 09日 15:54未分類

公園の花 2022-01-09

公園にも花が咲いて少しだけ春を感じさせてくれます。(東高根森林公園) 蝋梅 福寿草 紅梅
  3 
2021年 06月 06日 21:53未分類

ホタルと紫陽花 2021-06-06

山に行かない週末、土日共に自宅から徒歩約1時間の生田緑地に行きました。 生田緑地の南側にはとんもり谷戸と呼ばれる湿地帯があって、そこでは蛍がみられると聞いていましたので、行ってみたいと思っていました。妻が調べたところ土曜の夜には「森の音楽祭」が開催されるということでしたので、特に予備知識もなく
  20 
2021年 04月 24日 19:03未分類

公園の花 2021-04-24

東高根森林公園でたくさんのキンランが咲いていました。 先年も何度もこの公園に行っているのですが、こんなに咲いているとは気づきませんでした。
  4 
2021年 01月 16日 17:21未分類

公園の花 2021-01-16

公園に福寿草の花が咲いていましたした。 季節は確実に動いています。 (東高根森林公園)
  3 
2020年 04月 25日 11:49未分類

Stay Home for the Next Mountain #2

Stay Home. 動画を見て、勇気をもらおう。 #StayHomeNowExploreLater : Mammut https://twitter.com/i/status/1242031731701620739 Dream Now - Travel Later : MySwit
  12 
2020年 04月 05日 18:25未分類

Stay Home for the Next Mountain

お山に行けない日はお家で山を想いトレーニングをしようと思っています。 家の中でもやりようによっては体力アップ、筋力アップもできるかも。 心肺機能を鍛える有酸素・無酸素運動 筋肉トレーニング 山で転ばないためのバランス力 身体を柔らかくするストレッチ など、 家にいる時間を活かして身
  15 
2020年 02月 04日 19:39未分類

赤城山とバス料金

関越交通のバス料金には謎が多い。 前橋駅から直通バスで赤城山VCまで1500円 直通バスがない場合には富士見温泉で乗り換えになるが、この場合は 前橋駅-富士見温泉間 610円 富士見温泉-赤城山VC間 1200円の合計1810円 乗り換えを強いられるのに料金が高くなり、この時点で納得感
  73 
2018年 07月 28日 19:09未分類

アルプス交響曲

山を描いたクラシック音楽といえばリヒャルト・シュトラウスのアルプス交響曲がある。 台風で山に行けない週末、テレビで演奏を放映していたので鑑賞した。そこでは指揮者の沼尻氏が「下品すれすれ」の音楽と語っていた。 抽象的な音楽ではなく、登山の経験を聞き手ができるだけ具体的に想起できるように表現
  20 
2017年 10月 21日 13:11未分類

Google Earthで山の復習

雨で山に行けないので、Google Earthで今年登った山を復習してみました。 #ブラウザはGoogle Chromeでないと見られないようです。 特に大雪山は写真ではなかなか伝わらないお鉢の茫漠とした広さがわかるのではないかと思います。 2017-10-08 : 谷川岳(西黒尾根&
  9 
2017年 01月 12日 21:48未分類

秩父〜横浜直通指定列車、3月25日運行開始

秩父〜横浜直通の座席指定列車「Sトレイン」、3月25日運行開始 - ジョルダンニュース http://news.jorudan.co.jp/docs/news/detail.cgi?newsid=JD1484031222241 土日のみ運行とのことですが、埼玉の山に行きやすくなりそうです。
  20   2 
2017年 01月 09日 09:01未分類

「日本百名山」が電子書籍化されていました

私が気づいていなかっただけかもしれませんが、深田久弥「日本百名山」新潮文庫版が電子書籍化されていたのを発見したので、早速ポチりました。 何と言っても「原本」ですから、参照が便利になりますね。 今年はいくつ登れるかな? 私のタブレットの本棚の中で、米山さんの「冒険登山のすすめ」の隣に鎮座
  5 
2016年 01月 28日 21:36未分類

Kindle雑誌セールで山と渓谷電子版バックナンバーが99円

1/31までのタイムセールのようです。 http://www.amazon.co.jp/s/ref=s9_dnav_bw_ir12_s?__mk_ja_JP=%83%4A%83%5E%83%4A%83%69&node=4137123051,2275257051,3958515051&searc
  13   1 
2015年 04月 13日 20:45未分類

「ヤマタイム」、山と溪谷社の登山ガイドブックの情報をインポート可能に

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20150410_697205.html  ”株式会社山と溪谷社は、同社が発行する登山ガイドブック「ヤマケイアルペンガイド」に掲載しているモデル登山コースの情報および登山口のアクセス情報について、ウェブ
  5 
2015年 03月 22日 18:56未分類

東京都内でカタクリ

山に行かない週末、 梅を観に行った京王 百草園で カタクリが咲いていました。 ラッキーでした。
  1 
2014年 08月 09日 11:18未分類

ヤマケイの電子書籍が半額だわ

祝 山の日制定記念 ヤマケイの電子書籍全て半額セール開始! | 山と溪谷社 新着情報 | 山と溪谷社 http://www.yamakei.co.jp/news/20140808hs.html 日程:2014年8月8日〜11日 台風で山に行けない週末にはちょうどいい。 紀伊國屋だと
  12 
2014年 07月 15日 23:11未分類

ヤマケイ新サービス ヤマタイム

ヤマタイム - ヤマケイオンライン Yamakei Online / 山と溪谷社 http://www.yamakei-online.com/special2/yamatime.php ちょっとだけ試してみましたが、コース上をポチポチしていくだけで標準コースタイムベースの計画が立てられるの
  18   2 
2014年 07月 10日 22:08未分類

NHKにっぽん百名山に映り込んでしまいました

下の山行記録に書いたのですが、6/15に甲武信ヶ岳に登った時に、山頂でテレビ撮影をしていて、聞いてみたら「NHKにっぽん百名山」だとのことでした。 甲武信ヶ岳 縦走 [山行記録] - ヤマレコ http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-
  50 
2014年 06月 27日 00:17未分類

ヤマレコAPIをRubyから叩いてみるテスト

ヤマレコAPIをRubyのプログラムから実行するテストをしてみました。 *OAuthのまわりは以下のmacchaさんの日記を参考にさせていただきました。 ヤマレコAPIをちょっとさわってみる - macchaさんの日記 - ヤマレコ <http://www.yamareco.com/modu
  2 
2014年 01月 01日 21:21未分類

漫画「岳」無料試し読み閲覧期間〜2014/1/7

SONY Reader Storeで「岳」(1)から(3)が期間限定で無料閲覧できるようになっています。 岳の検索結果 | Reader™ Store - ソニーの電子書籍ストア <http://ebookstore.sony.jp/search/?qAllFlg=true&q=%
  3 
2013年 06月 22日 22:20未分類

ホタルの里

生田緑地のホタルの里にて。 儚いホタルのひかりをたくさん見ることができました。 ここ、生田緑地の谷戸に成虫が出現するのは夏至の前後、一週間程度だそうです。 家からそう遠くないところにこんな場所があったのですね。 感動しました。
2013年 06月 15日 16:35未分類

Android 高尾山公式アプリ

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.access_company.android.sto_hachiohji&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwyLDEsImNvbS5hY2Nlc3NfY29tcG
  4 
2013年 04月 06日 18:59未分類

Androidアプリ(非定番)で山を楽しむ

「山旅ロガー」とか「山カメラ。」とか「山と高原地図」とかの定番ではなく、私が山を楽しむために使っているアプリたちです。 TV番組表 https://play.google.com/store/apps/details?id=com.atrtv.android.tvlist&feature=s
  12   2 
2013年 03月 03日 13:16未分類

南アルプス山岳写真 白籏史朗記念館に行って来ました

先週のことになりますが、奈良田温泉・西山温泉に旅行し、南アルプス山岳写真 白籏史朗記念館に立ち寄りました。 南アルプス山岳写真館・白旗史朗記念館/富士の国やまなし観光ネット 山梨県公式観光情報  http://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/spot/p
  6 
2013年 02月 14日 22:52未分類

「山と高原地図」のAndroid版が登場

登山者向け地図アプリ「山と高原地図」のAndroid版が登場 - ITmedia Mobile <http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1302/13/news024.html> 待ってました。 紙の地図の代替にはならないでしょうが、電車の中や会社
  14 
2012年 12月 15日 11:55未分類

ヤマケイ1月号 山の便利帳2013PDF版

山と渓谷1月号を購入してPDF版をダウンロード、PCとNexus7で参照して見ました。 - 特別な保護(DRM)のようなものはついていないようです。 - 広告ページや写真のページを含めて全頁がPDF化されていました。 - イメージ情報だけでなく、きちんとしおりがついているので参照しやすいで
  19 
2012年 12月 08日 10:47未分類

ヤマケイ1月号付録 山の便利帳がデジタル化

山と渓谷1月号付録「山の便利帳」が1月号購入者にはPDFで配布されるようです。 心待ちにしていました。 これまで必要なページは個別にスキャンしたりしていたのですが大変便利になりますね。 デジタル「山の便利帳」無料ダウンロード告知サイト http://cc.mas.yamakei.co
  14 
2012年 12月 01日 20:59未分類

NHKにっぽん百名山のテーマ曲「空になる」

いい歌ですね。 http://www.youtube.com/watch?v=4FaF-2pYJWY
  21 
2012年 10月 26日 20:46未分類

山道”ストリートビュー”が!

以前日記で 山道”ストリートビュー”もできるかも? http://www.yamareco.com/modules/diary/4541-detail-36389 と書きましたが、本当にやった方がいらっしゃるようです。 Google、バックパック式ストリートビュー・ビューカメラを公開―
  10 
2012年 10月 24日 22:34未分類

衛星電話 月額基本使用料4900円

意外と手頃な値段で手に入るものなのですね。 月額基本使用料4900円の衛星電話ドコモ「IsatPhone Pro」実機フォトレビュー - GIGAZINE  http://gigazine.net/news/20121023-docomo-isat-phone-pro/ 「利用可能エリア
  13   2 
2012年 10月 22日 11:54未分類

素晴らしい! 地図ロイド - ヤマレコ連携

ヤマレコメーリングリストで紹介のあった地図ロイド - ヤマレコ連携をタブレット(Nexus7)で使って見ました。 計画しているルートの情報収集や自分の記録のルート管理などいろいろ使えそうです。 素晴らしいマッシュアップですね!
2012年 09月 30日 17:53未分類

語学番組でも山ガール

NHKテレビ 3か月トピック英会話 2012年10月号 英語で歩く大自然!〜山ガール カナダの旅〜 <http://sp.nhk-book.co.jp/text/detail/index.php?textCategoryCode=09269> 水曜日午後10時なら見られるかもしれないので一
  2 
2012年 09月 09日 22:14未分類

GigaZineの記事〜富士山の過剰に連なる山小屋の実態

富士山の過剰に連なる山小屋の実態、商行為と自然保護が決して結ばれない現実 - GIGAZINE <http://gigazine.net/news/20120909-yamakoya-world-heritage/> 5合目はバスが行くのだからしょうがないとして、頂上にも自動販売機があるとは知
  3   2 
2012年 07月 22日 11:22未分類

山尾三省「森羅万象の中へ」

屋久島に生きた詩人・哲学者 山尾三省の本。 屋久島のお店ヒトメクリ(わいわいランドの向かいのレストラン)で購入。 宮之浦岳 (2日目 新高塚小屋から縄文杉、荒川登山口) [山行記録] - ヤマレコ <http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detai
  4 
2012年 06月 19日 20:09未分類

Articles on Avalanche at McKinley

悲しい事故ですが、考えさせられます。 海外発の記事のほうが冷静で具体的ですね。 Survivor describes avalanche that killed team - CBS News <http://www.cbsnews.com/8301-201_162-57454822/sur
2012年 06月 11日 21:15未分類

山道”ストリートビュー”もできるかも?

このカメラを背負って歩けば、Google Street Viewが出来上がるということのようです。 そしたら山道の危険箇所が事前にわかったり、実用的かもしれませんね。 Google shows off new backpack-worn Street View capture tool,
  3 
2012年 05月 26日 10:27未分類

エベレストは大渋滞らしい

渋滞になるので自分のペースで登れず、危険度が増しているということらしい。 日本で富士山が大混雑するのと同じように、「世界一」の称号が欲しくて知識、経験、準備不足の人でも挑戦してみたいと思うのでしょうか。 Everest like an amusement park, Simone Moro
  14 
2012年 05月 22日 22:23未分類

スカイツリーより高い山、低い山

ここ1年くらいに行った1,000m以下の低山をスカイツリーの高さと比較して勝負です。 東京スカイツリー 634m 三浦富士 183m 負け 高尾山 599m 負け 神戸 横尾山 312m 負け 鎌倉アルプス 大平山 159m 負け 石老山 694m 勝ち 景信山 727m 勝ち
  16   4 
2012年 05月 05日 11:18未分類

ドイツ語起源の山用語

以下を参考にしました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BB%E5%B1%B1%E7%94%A8%E8%AA%9E%E4%B8%80%E8%A6%A7 *********** リュックサック Rucksack(ルックザック) 男性名詞  ちなみに
  9 
2011年 06月 26日 06:41未分類レビュー(書籍)

雑誌 Number781 特集 メンタル・バイブル

登山家 竹内洋岳さんの記事が載っています。 その他はサッカーの長谷部選手。白鵬関など。 横綱白鵬でさえ「負けた日には川に飛び込みたいような気持ちになる」というのは少し意外な感じがしました。同じ人間なのだと思う反面、そこを乗り越える精神力の少しの差の積み重ねが一流のアスリートを作っていくの
  5 
2011年 06月 24日 22:45未分類レビュー(精密機器)

ロガー on Android

少し前まではロガーとしてHOLUX M-241を使っていましたが、Androidを使うようになってからは使わなくなってしまいました。代わりに使っているのが 山旅ロガーGold http://kamoland.com/wiki/wiki.cgi?%BB%B3%CE%B9%A5%ED%A5%AC
  7   1 
2011年 06月 23日 23:00未分類レビュー(書籍)

OUTWARD No.52

モンベルの会報誌Outwardが届きました。今回の特集は東日本大震災。 巻頭に辰野モンベル代表の文章があります。 「一方福島の原発事故に関して、当局からの状況説明はまったく要領を得なかった。原発から90Km離れた仙台でさえ放射能の不安が拭えなかった。社員やボランティアの安全をどのように確保し
  7 
2011年 06月 18日 21:43未分類レビュー(書籍)

GUDDEI

http://www.yamakei-online.com/guddei/ 先週の日曜日に二子玉川の好日山荘に行って"GUDDEI"をもらってきました。 上記リンクからPDFは入手できますが、紙のほうがゆっくりじっくり読めますね。 白馬に行きたくなりました。
  2   2