「山旅ロガー」とか「山カメラ。」とか「山と高原地図」とかの定番ではなく、私が山を楽しむために使っているアプリたちです。
TV番組表
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.atrtv.android.tvlist&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwyLDEsImNvbS5hdHJ0di5hbmRyb2lkLnR2bGlzdCJd
登山、百名山、アルプスなどのキーワードを登録しておくと、ホーム画面に通知してくれるので、山の番組の見逃すことが少なくなります。ウィジェットもあり。
日の出日の入マピオン
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.mapion.android.app.sunrize&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwyLDEsImpwLmNvLm1hcGlvbi5hbmRyb2lkLmFwcC5zdW5yaXplIl0.
場所ごとの日の出日の入り時刻がわかるだけではなく、その方角も知ることができます。朝日、夕日の撮影に役立つかも。また富士山の方角を示してくれる機能あり。
「早帰り」バス・オフライン時刻表&路線図
https://play.google.com/store/apps/details?id=syo.timetable.bus&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwyLDEsInN5by50aW1ldGFibGUuYnVzIl0.
バスの時刻表を検索してダウンロードしオフラインで参照できる。バスでの移動には必携。関東定番の西東京バス、神奈川中央交通バス、箱根登山バス等をカバー。
温泉天国 温泉宿・温泉旅館の予約、日帰り温泉の検索アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.ne.biglobe.onsen&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwyLDEsImpwLm5lLmJpZ2xvYmUub25zZW4iXQ..
地図や現在地から温泉を検索できる。料金や営業時間など基本料金情報もまとまっている。山行後の温泉探しに有効。
あめXMP
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.blogspot.sakaneya.xbandradar&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwyLDEsImNvbS5ibG9nc3BvdC5zYWthbmV5YS54YmFuZHJhZGFyIl0.
リアルタイムで雨の降っている場所を知ることができる。
山関係のアプリだといろいろ調べてるんですが・・・
そうか、番組表のキーワードを山にしておけば見逃さなくて済むんですよね。
(テレビやHDDレコーダーではそうやってるのですが)
Mt_thetaさん、こんにちは。
そうなんです。
我が家にはビデオがないので、これでチェックできるおかげで山番組をよく見られるようになりました。
コメントありがとうございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する