ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
よしやん
さんのHP >
日記
2012年05月22日 22:23
未分類
全体に公開
スカイツリーより高い山、低い山
ここ1年くらいに行った1,000m以下の低山をスカイツリーの高さと比較して勝負です。
東京スカイツリー 634m
三浦富士 183m 負け
高尾山 599m 負け
神戸 横尾山 312m 負け
鎌倉アルプス 大平山 159m 負け
石老山 694m 勝ち
景信山 727m 勝ち
高水山(高水三山) 759m 勝ち
姫路 書写山 371m 負け
龍野 的場山 396m 負け
六甲 摩耶山 702m 勝ち
高尾山以上ですし石老山や摩耶山といい勝負というところでしょうか。
やっぱり随分高いですよね。
2012-05-05 ドイツ語起源の山用語
2012-05-26 エベレストは大渋滞らしい
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:2186人
スカイツリーより高い山、低い山
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
イグルスキー米山
RE: スカイツリーより高い山、低い山
よしやんさんこんにちは
ぼくも同じ事考えていました。
青森近郊の登った山などで。
実家の松本の家が610mくらいの等高線で負け。
自転車こいで登って通った高校は620mで悔しくも負け。
でも学校さぼって登った裏山の鳥居山は750mで勝ち。草に寝転ぶと安曇野越しに常念岳がばばーんと見える絶好の展望台でした。
2012/5/22 22:57
サク姉
RE: スカイツリーより高い山、低い山
yoshiyanさん、こんにちわ。
私は生まれた場所は標高685m位で、勝ちです
標高がジャスト634mという山もいくつかあるようですね。これから人気が出そうです。
2012/5/22 23:05
a-day-trip
RE: スカイツリーより高い山、低い山
yoshiyanさん はじめまして
私がいつも登ってる猿投山が629(632)
1番高い所でも2m負けました><;
632Pで2mほど木に登ってみますww
2012/5/23 11:59
divyasu21
RE: スカイツリーより高い山、低い山
こんにちは
sakusakuさんも言ってますが、ジャストの山。
山梨県大月市の岩殿山、ジャスト634mです。
引き分け。
2012/5/23 12:26
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
よしやん
5月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(46)
訪問者数
43044人 / 日記全体
最近の日記
那須野が原散策
カラスウリの花
夢前川のホタル
鎌倉殿の13人とヤマレコ
公園の花 2022-01-09
ホタルと紫陽花 2021-06-06
公園の花 2021-04-24
最近のコメント
RE: 秩父〜横浜直通指定列車、3月25
shokunpapa [01/13 23:48]
RE: 秩父〜横浜直通指定列車、3月25
Shindai1987 [01/13 01:16]
RE: ヤマケイ新サービス ヤマタイム
firebolt [07/16 10:17]
各月の日記
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
よしやんさんこんにちは
ぼくも同じ事考えていました。
青森近郊の登った山などで。
実家の松本の家が610mくらいの等高線で負け。
自転車こいで登って通った高校は620mで悔しくも負け。
でも学校さぼって登った裏山の鳥居山は750mで勝ち。草に寝転ぶと安曇野越しに常念岳がばばーんと見える絶好の展望台でした。
yoshiyanさん、こんにちわ。
私は生まれた場所は標高685m位で、勝ちです
標高がジャスト634mという山もいくつかあるようですね。これから人気が出そうです。
yoshiyanさん はじめまして
私がいつも登ってる猿投山が629(632)
1番高い所でも2m負けました><;
632Pで2mほど木に登ってみますww
こんにちは
sakusakuさんも言ってますが、ジャストの山。
山梨県大月市の岩殿山、ジャスト634mです。
引き分け。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する