4/16カタクリを見に金剛山へハイキング。10時40分、水越峠・太尾根登山口から入る。のっけからの急登で息が苦しくなる。桧の植林帯を登って行く。最初の分岐に出て小休止、水を補給する。しばらくは,平坦道・根上がりの急な道と進んで行く。やがて太尾根塞跡分岐の超急な登りが見えてくる。一歩・一歩も段差が高く、ロープを伝い、木の根を掴み、よじ登って太尾根塞跡分岐に出る。ここで小休止,更に平たん道を進み、急坂を行き六道の辻へ、ここから大日岳迄、あと、一登り、12時50分大日岳着・昼食

を済ませて金剛山山頂へ。お目当てのカタクリの花は、まだ、蕾、少し早かった様です。ショウジヨバカマの花の群生に出会いました。綺麗でしたよ!ミヤマカタバミのちっちゃな白い花もかわいかったよ。金剛遊歩道を通りちはや園地に行く途中、日当たり良い斜面にカタクリの花を見つけました。うれしくなって、カメラに収めました。ちはや園地の広い斜面いっぱいのカタクリ花を楽しんで湧出岳を周ってダイトレコース分岐から水越峠4.5キロを下る。水越峠着4時50分、歩行距離14キロ頑張りました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する