ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > KOMI1さんのHP > 日記

日記

カテゴリー「未分類」の日記リスト 全体に公開

2025年 01月 21日 18:53未分類

今日の三峰山 青空と霧氷❄️が最高でした😊

昨夜から冷え込んだので 今日は見れるぞ、と いつもより早め(遅いです)にスタート。 地元の姉さん2人と 五本杉避難小屋前に10時半くらいに 集合だったので それぞれ好きな時間に登って 合流します🗻 私は頂上に行って戻ろうと思い 途中で会った姉さんに 先に行ってると&#128075
  45 
2025年 01月 13日 16:30未分類

三峰山霧氷まつり❄️限定Tシャツ

1月18日〜2月16日の土、日、祝日 奈良県御杖村の三峰山霧氷まつりが 開催されます。 今年も霧氷まつり限定Tシャツが 販売されます。 4色 サイズS〜LL 2800円です。 よろしくお願いします🥺 霧氷バスの予約は前日17時まで 榛原駅(南口)7時45分発ーみつえ青少年旅行村 (8
  27 
2024年 01月 19日 16:06未分類

三峰山霧氷まつりTシャツ

明日20日〜 奈良県御杖村 三峰山の霧氷まつりが開催されます。 山開きの神事と 12時半〜豚汁のふるまいがあるので お天気が気になるけれど 行こうと思っています。 昨年から霧氷まつりのTシャツが 販売されています。 今年も販売されるので よろしくお願いします😃 今年は全面に デカ
  27 
2023年 09月 23日 19:56未分類

山の駐車地で直火ってか!!

三重県津市美杉村の倉骨峠の駐車地に (大洞山と尼ヶ岳の間の峠) 撮影に行きました。 え?はぁ? 草の上で直火って 酷くないですか? 草っ原なので怖いよなぁ。 片付けもせずそのままって。 最近、山でこういうガッカリする事が 多くなった様な気がする💦 写真を撮って美杉村の ガイド先
  53   2 
2023年 08月 03日 17:10未分類

イワタバコの大群生地

美杉村の大洞山にある石畳のイワタバコが(先週は蕾が多かった) 開花したか見に行こうと 地元の先輩と待ち合わせた。 車を降りて直ぐに先輩が 「いやぁ〜😆😆」と言い出した。 「なんですか?なに?」と聞くと 「登山靴を忘れてきた!🙏ごめん」 てことで、森
  39   2 
2023年 03月 15日 21:42未分類

美杉石名原と多気のミツマタと秋田犬

花粉が怖くてもミツマタが見たい! 帽子にサングラス🕶にマスクで レッツミツマタ❗️ 石名原は今週末以降が見頃かもしれません。 多気はそろそろかも。 帰りに美杉のおじさん宅の 秋田犬と遊んでから 太郎生の福寿草(昔から咲いているらしい)を 見て帰宅して 即、
  24   2 
2023年 01月 31日 20:01未分類

三峰山❄️霧氷と青空

路面凍結が怖いので いつも通り遅出でスタートしました。 午後から晴れを信じて 登りの途中に避難小屋で🍙タイム。 頂上から八丁平に下りて 歩き出すと青空がキター☀️ 戻って写真を撮り 歩き出すとめっちゃ晴れてきた。 まぁいいか、と峠まで下りたけど やっぱりも
  37 
2023年 01月 18日 15:55未分類

三峰山 霧氷まつり2023

いよいよ今週末から 奈良県宇陀郡御杖村の青少年旅行村で 霧氷まつりが開催されます♪ 霧氷まつり2023 限定Tシャツ40枚 サイズS、M、L、LL 販売するそうです。 スキー🎿に行くか山⛰に行くか悩む〜。 旅行村管理棟にヒップソリが売ってたので 買ってみ
  25   5 
2022年 12月 15日 14:32未分類

奈良県三峰山 村道舗装路工事が終了したそうです

こちら地方も随分冷え込んできました。 三峰山に霧氷がついているのを 三峰山ライブカメラで確認できるのも 良いですね。 村道舗装路の工事が終了したそうなので 新道コースが歩けるので楽しみです。 不動の滝〜登尾コースのトイレのある避難小屋の間の舗装路を間違えて歩いてしまったと言う人に 会いましたが(
  32   2 
2022年 11月 14日 20:29未分類

三峰山(奈良県御杖村)工事通行止のお知らせ

R4.11月15日〜R5.1月31日までの 平日8時〜17時 青少年旅行村から新道登山口までの舗装路の工事があり通行止になります。 登山の方は登尾か不動滝コースをお願いします。 工事の期間が変更になる場合は またお知らせ致しますとのことです。 問合せ先 御杖村役場産業建設課 だそうです。 霧
  43   2 
2022年 11月 08日 20:24未分類

三峰山 11月6日(日)

前から気になっていた グラグラの木段と出っ張って危ない針金と杭を なおしながら登りました。 ハガクレツリフネソウの花が落ち コウヤボウキがフサフサになり ツルリンドウは実になって もう直ぐ冬がくるなと思わせてくれました。 八丁平のリンドウは少し増えていた感じですが ひっそりと咲いているので よく
  30 
2022年 06月 09日 18:46未分類

大洞山 苔道 

津市美杉町竹原の旧竹原小学校で 毎月9日に開催される(むらのわ市)で ドリアを食べてから少しだけ大洞山の苔道を歩いてきました。 そこで初めてキヨスミウツボと遭遇😳 不思議な形でした。 写真は友人です。
  11