![]() |
![]() |
![]() |
ライチョウを愛してやまない私としては、ほっとけない…
ほんで、行ってみました♪( ´▽`)
15日はシンポジウム、16日は専門家会議(一般の人も参加可)とのこと。
〜シンポジウムの内容〜
会場の大町市文化会館前には豪華ゆるキャラ勢揃いでお出迎え。
しかし子供が全然いなくて皆待ちぼうけww
アルクマのパフォーマンスが低い。
オープニングは湯澤かよこ(伊那市出身のシンガー)さんのライブ。
大町市文化会館のひろーい舞台にひとり、マイクを持って歌う超シンプルなステージ。
質素だな〜盛り上がりに欠けるな〜ってか知らん人w
と思ったけど、力強い歌唱力に感動しました…!
大好きな高橋広平さんの雷鳥の写真がスクリーンに映し出されながらの歌はなんだかうるっときました(/ _ ; )
また機会があれば聴きたい♪
https://m.youtube.com/watch?v=rXFLD9VQWiQ
そして各主賓の祝辞挨拶、
の後にリレートーク。
各専門家の発表の後に、長野では有名らしいラジオパーソナリティ兼シンガーソングライター、三四六さん。
ライチョウの研究界で有名らしい中村先生のモノマネで観客を笑わせるw
後半は上記メンバーに大町市長や燕山荘社長の赤沼さんも加わり豪華メンツディスカッション。
最後は三四六さんの「ライチョウの唄」を拝聴して終了。
以前は3000羽確認出来ていたライチョウが、今や2000羽を切ったとのことです…
一番印象に残ったのは中村先生の
「これからもライチョウが見れるとか、高山植物が見れるとか、当たり前のことのように思わないでください」
というお言葉。
ライチョウや高山植物がいちいち珍しかった登山初めたて。
それが毎年登山していると、その感動が薄れることは無いけどものすごい驚きではなくなりますよね…
まず私達に出来ること。
山では捕食動物を呼ぶ残飯・ゴミを捨てない。
日常的なエネルギーを節約して温暖化防止に努める。
サミットに行く前は、帰りに灯油を買って今日から暖房入れるつもりでしたが、暖房稼働はもうしばらく遅らせることにしました。
可愛いライチョウの為に♡:*・'(*゚▽゚*)'・*:.
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する