![]() |
![]() |
左: ヒナザクラ
右: ヒメコザクラ
という、別々のものでした。
ヒメコザクラは、早池峰山固有のもので、ヒナザクラは、岩木山、早池峰山、飯豊山以外の東北地方に分布する花でした。図鑑には、他にも同定するポイントが出ていますが、私の写真で確認できたのは、ヒナザクラの葉が上半分に鋸葉があるのに対して、ヒメコザクラは、縁に不揃いの鋸葉があるということくらいでした。これからは、花のアップ、全体、どんなところに生育してるか、などがわかるよう、数枚写真を撮るようにしようと思います。
ヒナザクラとヒメコザクラの違いを、ネットで調べるとサクラソウについて説明したサイトが沢山あり、岩木山には、ミチノクコザクラという、固有種が咲いていることがわかりました。今度は、岩木山にこのお花を見に行ってみたい!
今までは、名前のわからない植物は、Googleで調べただけで満足していたのですが、図鑑で調べると、帰宅後も、こんな風に何日も楽しめることがわかり、嬉しくなりました♪
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する