|
空振を伴う地震を6回観測し、この時間帯に、山頂の西側およそ400メートル付近の山腹において白色の噴気を確認。
このうち、8月10日00時48分に確認された噴気は、およそ100メートル程度まで上がった。その後、噴気は次第に弱まり、3時以降は観測されていない。
なお、本日(8月10日)、焼岳の詳細な調査のため、火山機動観測班を派遣する予定。
焼岳の噴火警戒レベルについて「活火山であることに留意」を示すレベル1を継続したうえで、今後、再び噴気が発生する可能性があり、また、火山ガスが噴出している可能性もあるので、今回、噴気がみられた付近では注意が必要。
松本市は、今のところ登山ルートの規制などは検討していないが、登山客の安全を確保するため、山の西側の岐阜県高山市などとも協議して注意を呼びかけるための対応を検討したいとしている。
明日からお盆休み。焼岳や上高地へ行かれる方も多いと思います。
火山情報に留意して、登山に臨みたい。
情報ありがとうございます。
松本市のホームページにも「緊急情報」として記載されていました。
明日、上高地に入る予定だったので今後の情報に気をつけようと思います。
私もこの週末に上高地から登山の予定なので、焼岳の動静が気がかりです。
どうかお気をつけて。
munesanさん、こんにちは!
山用ヘルメットをそろそろ買ってみようか。
買ったらまず焼岳に持っていこうか、と
妻とこの春に話していたんですので
ビックリですよー。
どうかこのまま平穏に過ぎて欲しいものです。
前の御嶽や最近ちょっと元気な浅間山といい
ちょっと心配です…。
仕事で山には当分行けませんので、これ以上
焼岳さん、噴火しないように!…と祈りながら
仕事する事にします。
POWERS_AKIRA さん、こんばんは。
御嶽山の噴火以来、火山情報に過敏に反応してしまいます。
焼岳の噴気は一過性のものであってほしい。
草津白根山のように湯釜を歩けるほど活動が沈静化した所もあるので、
浅間山も前掛山まで歩けるようになったらいいですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する