ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
munesan
さんのHP >
日記
2020年06月26日 08:42
未分類
全体に公開
オリンパス カメラ事業撤退
山や海など、いかなる場所でも撮影に耐える、オリンパス TOUGH シリーズ。
私も登山で使用していますが、
オリンパスはこの度カメラ事業からの撤退を決定。
スマートフォンやタブレット端末等の進化に伴う市場の急激な縮小によってデジタルカメラ市場が「極めて難しい」状況に陥っていることが、改めて浮き彫りになった。
口惜しい→くちおし→くちなし
2020-05-11 女の子が生まれました
2020-07-13 登山の指針に従って
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:1843人
オリンパス カメラ事業撤退
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
edowerd
RE: オリンパス カメラ事業撤退
スマホのカメラで十分と言う人が多くなったのでしょうね。フィルムがなくなったように普通のカメラもどんどんなくなるかもね。実際、一眼レフ持っているけど使わないもんな〜
2020/6/26 12:48
Ham⭐
RE: オリンパス カメラ事業撤退
munesanさん、はじめまして
儲かって無いことは知っていましたが、ショックのひと言です
山を始めた頃にTVのCM(和尚さんが出てくるもの)で名機OM-1を知り、以降、OMシリーズ、コンパクトカメラμ&μズーム、中谷美紀のコンデジC-2020Z,2040Z、宮崎あおいのE-PL5,6、そして現在の山カメラTG-5と、私の山人生と一緒に歩んでくれたオリンパスのカメラがなくなるなんてとても残念です。
ネット情報では分社化し新会社に委譲、研究開発・製造体制を維持するとのことなので、せめてOM、ZUIKOの名前は残って欲しいと思います。これまでNIKON、CANONにはないユニークなカメラを開発し続けてくれたオリンパスの技術陣にねぎらいの言葉をお送りしたいと思います。
2020/6/26 21:07
4080taka
RE: オリンパス カメラ事業撤退
Hamさんのおっしゃてるように、別の関連会社に映像部門を移す予定です。「カメラ事業撤退」は、フェイク記事です。詳しくは下記IR情報をご覧ください
https://www.olympus.co.jp/ir/data/announcement/2020/contents/ir00012.pdf
2020/6/27 10:28
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
munesan
6月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
未分類(1)
未分類(359)
訪問者数
40589人 / 日記全体
最近の日記
25年前の勘八牧場
猿投山登山道通行止め実施
バリ山行
小原のパワースポット
猿投山 クマ目撃情報
山岳遭難
ゆるキャン3
最近のコメント
ご教授、ありがとうございました。
milano [03/31 20:53]
milanoさん こんばんは。
munesan [03/30 22:12]
はじめまして。この度は、お気の毒な事でし
milano [03/26 11:36]
各月の日記
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
スマホのカメラで十分と言う人が多くなったのでしょうね。フィルムがなくなったように普通のカメラもどんどんなくなるかもね。実際、一眼レフ持っているけど使わないもんな〜
munesanさん、はじめまして
儲かって無いことは知っていましたが、ショックのひと言です
山を始めた頃にTVのCM(和尚さんが出てくるもの)で名機OM-1を知り、以降、OMシリーズ、コンパクトカメラμ&μズーム、中谷美紀のコンデジC-2020Z,2040Z、宮崎あおいのE-PL5,6、そして現在の山カメラTG-5と、私の山人生と一緒に歩んでくれたオリンパスのカメラがなくなるなんてとても残念です。
ネット情報では分社化し新会社に委譲、研究開発・製造体制を維持するとのことなので、せめてOM、ZUIKOの名前は残って欲しいと思います。これまでNIKON、CANONにはないユニークなカメラを開発し続けてくれたオリンパスの技術陣にねぎらいの言葉をお送りしたいと思います。
Hamさんのおっしゃてるように、別の関連会社に映像部門を移す予定です。「カメラ事業撤退」は、フェイク記事です。詳しくは下記IR情報をご覧ください
https://www.olympus.co.jp/ir/data/announcement/2020/contents/ir00012.pdf
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する