![]() |
5/1 に再診 レントゲン取ると、曲がってくっついてきている、手術した方がよい、紹介状書く、との事。近くて通いやすい隣り駅の東○病院にしてもらう。
超音波当てているけど手術するなら、これ以上骨つかない方がいいのでは、、?
帰宅して東○病院の整形外科を検索。手専門の先生じやないけど、翌日5/2 に東○病院初診。9時前に入って呼ばれたのは11時半くらい。女医さんに紹介状とレントゲン写真見せるときっぱり手術必要です、今より曲がっていく可能性もあるので、との事。早くてGW明け5/7か8か。看護師さんに手術用の検査に連れていかれ、体重、身長、尿検査、血液検査、胸部レントゲン、右手首のCT検査。12時半頃、再度、女医さんに呼ばれるのを待ちます。GW前だから、患者さんたくさん。隣りのおば様が話しかけてくれ、お互いの痛い所の話、家族の話、趣味の話などで時間潰し。14時半 おば様が呼ばれ、私は15時やっと呼ばれた。手術は5/7 患者が多いので1630くらいになりそう、との事。その後、入院の手続き、費用支払い、やっと終了。朝ご飯食べずに来たのは失敗。遅い昼ご飯を好きな珈琲館で食べて帰宅。旦那さんに報告、仕事場にも5/7手術、入院を伝え5/11から復帰予定にしてもらった。
5/7 9時病院到着。入院窓口へ、GW明け初日、4組くらいの後に呼ばれ書類提出、左手首に入院用バーコード巻いてもらい、4階へ。1213室、4人部屋。入口寄りのベッド。トイレは部屋出てすぐ隣り、待合室、自販機もすぐ先、日当たり良く明るい病院。
荷物を出して待機。看護師さんが体温、血圧チェック。担当先生は午後に挨拶に来てくれて、診察時の女医さんと違う女医さん。該当の手、親指にマーカーで黒丸された。朝ご飯は軽く、昼ご飯は抜き、水は手術の2時間前まで。病院内、涼しいしやる事はテレビ、持ってきた百名山の地図眺め、発表会近いカンテの復習など。15時半くらいに手術着に着替え、16時ちょい前にオペ看護師さんに連れられて4階奥の手術室へ歩き。手術着の下はパンツ一丁。スースー。水は控えていたけど、手術中にトイレ行きたくなったらどないしよ。
手術室は10畳ほど。真ん中に右手部分が横に出た手術台、大きな手元灯、左側に大型モニター。看護師さん4人?
手術台に仰向け、足から胸までタオルで巻かれ、足元は動かないようにバンド。右手だけ手術着から出して大の字。1番上に巻かれたのは電気毛布みたい?暖かくなった。オルゴールぽい音楽が流れてる。左手甲に点滴管。肘上に血圧計。
右手肩の内側を触診され麻酔を打たれる。まず皮膚用。その後、神経用。神経用はちょい痛い。指先に電気が走る感じ。少しずつ入れられ、たまに電気が走り。右肩にはカーテンが置かれて手が見えない。私の手はだらんとしているのか、立ってるのか。先生がグーパーしてごらん、私、しているつもり、先生、ちゃんと効いてる、と。ヘアキャップとマスクした顔に麻酔用マスク被されて、私、寝てるうちに終わしてください。目を瞑りました。少し眠ったみたい、目を開けるとモニターに自分の手、骨がボルト付きで写ってる。先生、その位置でいい、1.3か1.4か、ネジの長さかな。男性先生と女医さんが話してる。程なく終わったみたい。手術台の脇に自分の部屋のベッドがつけられ、ずりずり移動、麻酔の効いた重たい右手がクッション手置きに置かれ、自室へ運ばれた。お腹が空いている。自室に戻ったら1830くらいだったか、部屋は暗め。夕ご飯を持ってきてもらいやっと食事。ご飯、味噌汁、塩サバ焼、オクラ納豆、缶ミカン、お茶。ベッドの上に台を移動してもらい、胡座をかき重たい右手を股に置き、左手スプーンで静かに食べた。同室の方、もう静かだ。左隣りの方は退院したみたい。大腸内視鏡手術、検査だけだったから家に帰ったそう。
食べ終わってトイレ行って自由な左手は点滴持って、手術着たくしあげ、パンツ下げ、右手持って、と大忙し。この時は看護師さんにパンツ下げてもらった🤣部屋に戻って痛み止め飲んで寝る。パジャマに着替えは面倒で手術着のままにさせてもらった。夜中、麻酔がだんだんさめ、右手が耐えられない痛さに。点滴を変えにきてくれた看護師さんに泣きついたら違うタイプの痛み止めもらえた。やっとぐっすり眠れました。
1回トイレは1人で行けた。
朝方、前方の患者さんが起き出した。トイレらしく、足の怪我のため、1人で行けない、看護師さんと車椅子を呼んでいる。1人終わったら隣りの方も同じ症状らしく看護師さんを呼んでる。これが4時半くらい?まだ寝よう。7時半過ぎて前方お二人がまた変わるがわるトイレ。看護師さんて大変だ。
8時に朝ご飯。ご飯、味噌汁、キャロットラペ、ピーマンと肉炒め?、ヨーグルト、お茶、タラコふりかけ。看護師さんがふりかけ封を切ってくれ、ヨーグルトも蓋を開けてくれる。さすが。
医師回診の時間、前方2人が先、最後私の時、包帯外し傷の具合確認してくれた。分厚い綿は結構血がついていた。4針くらいの縫い跡。血抜きを取って手当。血抜きがあるからさほど手が腫れなかったらしい。新しい傷パワーパッドみたいのして手首から肘手前迄の手袋、その上にバンドして終わり。スッキリしました。痛みはまだあるけど耐えられる。
11時からリハビリを受けて退院。手首を前後ろに痛くない所まで曲げる。親指を中に入れて手を握るなど。
後日手術明細が送られてきたらお支払い。12万くらいかな。保険に感謝。
5/14に再診、リハビリ。
傷跡が水に濡れないようにシャワーOK、リハビリは痛くないくらい積極的に、足は動かして大丈夫なのでフラメンコは再開。山は5月末に行けたらいいな。
ボルトは6ヶ月〜1年以内に再手術で取り出した方がいいそう。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する