|
|
|
大寒を過ぎ急に暖かくなってきました。
早くも早春のお花、節分草が咲く季節となりました。
奥三河の名号、石雲寺に節分草の群生地があります。
去年の2月初旬にも観に行きましたが、今年は早くも咲き乱れてました。
1センチ〜2センチの小さい可憐な白いお花…
ん?白いお花?白いのは実は萼(ガク)だそうなΣ(゚Д゚)
黄色い点々が花、紫っぽいのが雄蕊です。
ついでに明神山の行ったことないルート(シャクナゲ遊歩道)
に行ってきました。約3時間のハイキングを楽しんできました。
*明神山の乳岩登山口手前で工事の為迂回必要あり。
*登山口前でトイレの改修工事もしています。
画像1:蝋梅(ロウバイ)
画像2:節分草(セツブンソウ)
画像3:節分草は1枚の葉に1つ咲かせます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する