先ほど、ヤマテンで3連休の予報が発表されました。
17日、18日はなんとかお天気がもちそうな感じかな。
まだ予断は許しませんけどね。
でも19日は台風の影響で雨ですね。
私は北鎌尾根を2泊3日で予定しています。
登攀は18日なのでなんとか大丈夫そうですが・・・。
槍ヶ岳山荘で幕営の予定でしたが一気にババ平まで下って
しまおうかと考えています。
19日は雨に打たれるでしょうが仕方ないでしょう。
ババ平から上高地まで4〜5時間。我慢、我慢。
さて、穂高の滑落事故です。
今月に入ってザイテングラートで立て続けに3件死亡事故が発生
してしまいました。
頭部外傷2件、低体温症1件です。
9月2日、私は北穂東稜を抜けた後、南稜を下降していました。
その時にヘリがしきにりザイテンの上空で旋回したりホバリングするのを目撃しました。きっと何かあったにちがいないと思っていたのですが
やはり事故が起きていたんですね。
今回の3件に共通するのは以下の3点です。
・下山中
・中高年
・ヘルメットを被っていなかった
どれも要因として以前から指摘されていたことですよね。
それでもやっぱり起きてしまう。
今回に関していえばヘルメットを被っていればもしかしたら一命は
取り留めたかもしれません。
前日にザイテングラートを下降したんですが岩が多いですよね。
登りはいいですけど下りは特に慎重にならないといけない。
せめて下りだけでもヘルメットは装着するべきだと強く実感しました。
今度の3連休、予定しているかた多いでしょう。
お互いに安全登山で楽しみましょう。
私も先日の山行で、私の不注意から落石を発生させてしまい同行者に大けがさせるとこでした。ヘルメットに助けられました。本当に申し訳ないことをしてしまいました。やはり気のゆるみなんだと思います。
台風も心配です。siriusさんなら経験豊富で何事があっても乗り越えられると思いますが、不可抗力は必ずありますのでどうかおきをつけて!
hayabusaHanさん、こんにちは。
ヘルメットひとつで助かる命があると思います。
登山者ひとりひとりがそのことを肝に銘じてほしいですね。
19日に台風の影響ありそうです。
早めに下山してしまおうと思ってます。
安全第一で楽しんできます!
かつてはクライマーの証みたいだったヘルメットもこと「穂高」に限っては必携品ですね。
ザイテンはもちろん北穂の南稜も落石のリスクが非常に高くなっています。
特に奥穂から山荘への下りは風化が激しく細心の注意が必要ですね。
ただあれだけ大人数が上から下から歩くのですから「絶対に」落とさないのは至難の業です。
基本的に「自分は自分で守る」気持ちが大事だと思います。
chiroさん、こんばんは。
穂高、槍、剱。
落石、浮石、転倒、滑落。
リスクいっぱいですね。
絶えず起こる滑落事故。
仰るように「自分の身は自分で守る」ことをどれだけの人が肝に銘じて
いるのでしょうか。
ヘルメットで助かる命があります。
自分も含めて戒めにしたいと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する