4月下旬頃から咳が止まらず、何かおかしいと思いながらも
GWの剱岳山行を挟んでいったん落ち着いたものの、
5月中旬になって痰に血が混じるようになった。
さすがにこれはヤバイと思い、呼吸器専門の先生に診てもらった。
X線検査とCT検査の結果、まさかの肺炎という診断。
人生はじめての肺炎。何で?どうして?・・・。わからん。
今日、痰の検査結果が出ましたが、直接原因となる菌は特定
出来ませんでした。
う〜ん、よくわからないけど、何かの拍子に悪い菌が肺に入って
しまったんでしょうね。
とりあえず、仕事は休まず、抗菌剤を服用して治りました。
もう咳も痰も出ません。
咳が長期間続くような場合は、早めに受診したほうがいいですね。
まだ無理は禁物なので、4日に赤岳天狗尾根で山行再開です。
siriusさん、こんにちは。
まさかの肺炎!
高齢者を対象とした予防接種が開始されたのが記憶に新しいところですが、働き盛りの年代でも油断はできませんね
疲労などで抵抗力が弱っている時に、普段は寄せ付けない菌にやられることもあるとか。
水疱瘡からの帯状疱疹にも注意が必要らしいです。
病気になってからではなく、普段からの健康管理が大切ですね。
お互い気を付けましょう
lynx1218さん、こんにちは。
原因が特定できないのが厄介ですが、おそらく
4月中旬からの仕事の疲労が原因で悪い菌にやられてしまった
のでしょうね。
それ以外考えられません。
いままではこんなことなかったので驚きました。
とりあえず、短期間で治ったのでよかったのですが。
予防としては「うがい」がいいと先生に言われたのですが
習慣づけるのが大変そうです。
でもそうも言っていられないのでやるしかないですね。
シリウスさんが肺炎とは!
それはまさかですね。
うちの施設では(老人ホーム)
肺炎は珍しくないですが…
天狗尾根、気を付けて♪
肺炎なので…笑
makasioさん、こんにちは。
肺炎は高齢者に多いと勝手に思っていました。
だからまさか自分が・・・という感じです。
lynx1218さんのご指摘どおり、疲労で抵抗力が
落ちているときは気をつけないといけないんだろうね。
普段からの健康管理。
難しいけどやらないとね。
天狗尾根は無難にやってきました。
風は冷たかったのですが、日差しが強烈でしたよ。
鼻が少し日焼けしました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する