2004年頃から石川県の三角点を気にするようになりました。
以前、某HPで公開していたのですがそこが閉鎖となり、別へ移行はしたものの公開への修正が時間がなくてできていません。
過去山行記録・三角点訪問記録をヤマレコにも少しずつアップロードしていこうと思いますが、概要をここにメモとして残しておきます(別の日記に一等・二等・三等・四等別に記載しています)。
最近は石川県を離れてしまい全く増えていませんが、帰省の時にタイミングがあえば細々と続けていきたいと思います。
石川県の一等三角点:
点名・舳倉島(舳倉島)、点名・大島(七ツ島の大島)、点名・御厨島(七ツ島の御厨島)の3点が未訪問です。
舳倉島は定期航路がありますが、七ツ島の2つは一般人には不可と思われます。
残り14点は確認・撮影しました(県境のものも含む)。
石川県の二等三角点:
全点(68点)を確認・撮影しました(県境のものも含む)。
石川県の三等三角点:
当時の調べでは、455の三等三角点があるようでした(うち14は現況「亡失」・6は現況「不明」)。
その後の2012年8月1日の調べでは、443(うち10が亡失・不明のよう)でした。
2015年5月24日の時点で、388点を確認・撮影しました。その他、現地まで行くも石を確認できなかったものが5点あります。
石川県の四等三角点:
四等まで手が回りませんでした。
2015年6月27日の時点で、168点を確認・撮影しました。
その他、建物上などで確認できなかったor訪問するも石を未確認が9点(うち2点は現況不明)あります。
(2020年11月4日記載)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する