![]() |
![]() |
![]() |

そこで、身体の変化を記録したいと思います

変化1.
体重が3kg増えました。
高校からボルダリングを始める今年まで、ず〜〜〜〜っと変わらなかったのに、正直驚きました

自分は痩せ型なので、筋肉が付いたんだと前向きに考えています

変化2.
上半身が大きくなりました。
ワイシャツがきついです。腕捲りもできなくなりましたwwww
TシャツはピチTになりました。ビーチクが見えて恥ず・・・いや、脱ぐのが大変です

変化3.
手が厚くなりました。
指輪が・・・・
缶ジュースの蓋を開けるのも大変・・・・
変化4.
踵の骨の出っ張りがにょっきにょき

もともと少しは出っ張っていたのですが、ボルダリングを始めてから、急成長しました

ハグルンド変形という症状らしいです

こいつの厄介なところは、痛いとかそういうものではなく・・・
靴下にすぐ穴が空く(,,#゚Д゚)
たった2,3回で穴が空くんです。
どんだけ買えばいいんでしょ。10足買って7足死亡www
残りの3足もシースルーだよヽ(`Д´)ノ
先週末5足追加で買ったけど・・・靴下の日記でも書こうかしら

ということで、いろんな角度で写真撮ってみた

アヒャヒャヘ(゚∀゚*)ノヽ(*゚∀゚)ノアヒャヒャ
こんちわ
ボルダリングしてませんけど・・
この症状は・・誰でもなるのですか??
登山靴が当って痛くはならないのでしょうか??
すみません、なんか気になって(^^;
でわでわ
>uedayasujiさん
こんにちわ
この症状は誰にでも起こるそうです。
生まれつき少し出っ張ってる人がきつい靴を履くとなるそうです。
また、O脚の方や踵を怪我した方、常にきつい靴を履く方は、なりやすいようですよ。
40代以降で突然きつい靴を履いて運動した場合は、骨棘になりやすく、痛みを伴うそうです
私の場合、小さい頃からきつい靴(スキー、ローラーブレード、レーシングシューズ)を履いていたので、クライミングシューズを履いても痛くはありません
常に運動されている方は、あまり気にする必要はないと思われます
はじめまして
私もBURSTさん程、大きくありませんがなっています。
先週も白山に登ったのですが、その部分が痛くなり、
靴擦れのようになったので、ばんそうこうを貼りました。
これが不思議なくらいよく効いて、痛みもなくなりました。
私はO脚なのでまさになりやすかったのかもしれません。
>yuji66さん
こんにちわ
yuji66さんのハグルンド変形は痛みを伴っているのですね
ネット上での情報では、絆創膏やフェルト等で圧迫を和らげるのが良いみたいです。対処法はバッチリですね
ただ、酷使すると症状が悪化(骨棘化)し、靴を履いていなくても痛くなるそうです。
その場合は、痛み止め。最終的には手術になるそうですが・・・
無理をなさらず、山行をお送りください
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する