九州自然歩道長崎編で思い出に残ったことを短く買い留めて置こうと思う。
・隠居岳
絶景の一言。言葉では表現できない。
・針尾
海岸沿いが自然歩道のルートとして指定(設定)されているが、通れる道がない。崩れてないとかではなく、幅30cmくらいかな、の堤防のコンクリがあるだけで、そこにはうっそうとした低木がせり出してきていてアクロバットのような状態で通り抜けた。
・片側バス停
うちの方にはこのようなバス停のシステムがなく、まんまとこの初見殺しにしてやられた。バス停があるところで普通に待っていると、乗らなければいけないバスが反対車線を通り過ぎて行ったとき、何が起こったかわからず呆然としていた。
・九州自然歩道渡渉地点
神浦ダム近くの渡渉地点。清流の流れる音を聞きながら食べるおにぎりはとてもおいしかった。
・中尾ダム
桜の季節だったので、満開の桜が出迎えてくれ、その中を歩くのはとても心地よかった。
・高岩山
宝原園地から200mほど登るだけで&の絶景が見れるのは素晴らしい。お手玉岩は必見の価値がある。山頂から少し行ったところにある広場からの眺めだけでも十分に満足できた。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=8168847&pid=41bbc327ca5a0959d9f23d28eeb41e29
先日、初めて利用したバス停に着くと、屋根とベンチを備えた立派なバス停が片側だけにありました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=7605948&pid=9ade6bc84523321170e3e96df7d5de2a
駅は反対方向だから片側バス停なのだろうと思って向かい側で待っていると、駅行きのバスが反対車線のバス停側にやって来ました。幸いそちらにバス待ちの人たちがいて停車したので、あわてて道路横断できてセーフでした。問題のバス停付近では、バス路線がループ状になっており一方通行で裏をかかれたというオチでした。
ありがとうございます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する