富士山の全4登山道を一日で全て往復できるようになりたい、と思って挑戦中。
でもなかなかうまくいかない。。。
先週は20時間かけて3往復。(吉田発>須走往復>富士宮往復>吉田下山)
眠気+靴擦れがあったとはいえ、これに最難関の御殿場口を入れると、24時間はゆうに超えてかかってしまう。まだまだ厳しい。ので備忘録的に考察しました。
今考えている計画では
・吉田 登り3時間 下り1時間
・富士宮 登り2.5時間 下り1時間
・須走 登り3.5時間 登り1.5時間
・御殿場 登り4.5時間 下り2時間
これで合計19時間。
これに長休止1時間を1回、小休止30分を4回入れると、
プラスで3時間で、22時間。どこか遅れても、24時間以内(=1日)ではいけそう!
一つ一つの往復ペースはそんなに速くはないし、休憩を多く入れているので達成可能そうに見える。でも、実際にやるとうまくいかない。
いままでの経験をまとめると、うまくいかない原因は3つかなと。
[スタミナ・走力]
当たり前だけど、2・3・4往復目をプランどおりに行けるようにするには相応のスタミナが必要だ。1往復だけのときは、このプランの8割位のタイムでいける位のスピードが必要な気がする。
[眠気]
夕方に高速バスで五合目入りして登山した場合、眠気がほかの山の段違いに強い。
仕事後に現地入りしての夜間縦走は何度もしているけど、富士山だけはうまくいかない。やはり高山病の症状がでやすいのだろう。いわゆる、弾丸登山は、山慣れしてても危険ということですね。
この眠気に引きづられて、引き返したり、2往復目以降のペースがかなり遅くなってしまう、という失敗を繰り返している。これに、眠い時間帯(2〜4時頃)が重なると最悪だ。
高山慣れをしておいたり、もしくは眠気が来ない時間帯をきちんと選ぶのが重要そう。
[天候]
富士山は天候が急変しやすいのも、ペースが読めなくしてくる。
悪天候時(特に強風、大雨、夜間)にお鉢を通るのはかなりの恐怖だし、するべきとも思えない。今までにも吉田から富士宮側に行きたくとも、危なくて進めず、なくなく吉田を折り返してしてしまったことが何度も。
また大雨時はガレ場の難易度が高く、特に富士宮の下りが難しくなる。そして登りの砂地は強烈に重くなる。
天候は重要な鍵だ。
上記を勉強として、次にやるときには
・登りのスピードをもう少し上げるように地力アップ
・晴れの日をきちんと選ぶ。
・前日に現地入りし高地慣れしておく。
・出発は明け方にする。(一番眠い2〜4時を出来る限り避ける。)
これを踏まえて、また4往復に挑戦してみます。
もし連続4往復したことのある方いましたらアドバイスいただけるとうれしいです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する