![]() |
![]() |
![]() |
(たった3つ?と思われるかも知れませんが、望みが低いタイプなものでして(^_^;)
今年は挑戦したいなと思って、ふたつのノーマルアプローチを比較検討してみました。
望岳台から:スタート標高は930mと高いが上がるまでのアップダウンが多い。人は多そうなのでクマさん遭遇確率は低そう。
美瑛富士登山口から:標高は823mだけどアップダウンがない。クマさん遭遇率は望岳台からよりは高いかも。
歩く距離は望岳台からのほうがちょっと長いです。
こうしてみると望岳台からが難易度は多少低いんでしょうか??よくわかりませんです( ̄▽ ̄;)
わたしは美瑛富士登山口からしか行ったことがありませんが、望岳台からだとかなーりロングコースになると思います。美瑛富士登山口からでもけっこう長かったし。
美瑛富士登山口はゲートに鍵がかかってるので、ナンバーを森林事務所に確認が必要です。(知ってたらごめんなさい)
tora-bさんコメントありがとうございます(^。^)日帰りなら美瑛富士登山口が良いですかね?
望岳台〜ポンピ沢は一応歩いたこともあるし、美瑛富士登山口からの登山道をさらにリサーチしてみます!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する