今週の山行で熱中症にかかった人がいました。
幸い、水分を取ったり、首を冷やしたりで気分は良くなったのですが、
改めて水分補給に注意が必要だなと感じました。
たいしたことないと思われる症状でも危ないこともあるようです。
熱中症にかかったときの対処法もですが、
かからない為の注意が大切だなと実感しました。
特に女性はトイレの心配もあり、
水分を取りすぎは気になりますが
命取りになりますから飲みましょう。
ちなみにアルコールは利尿作用があるので
水分補給は出来ません〜
汗をかくときは、
水ではなくスポーツドリンクなど塩分が入っているものがいいのですね。
皆さんは山で何を飲んでいますか?
そして何がお勧めですか?
ちなみにうちは水やお茶のほかに レモネードを必ず持って行きます。
(ペットボトル1本分でレモン2個分と蜂蜜適量に、水をいれて出来上がりです。)
私は梅干しを持って行きます。
そうは言っても、酸っぱくて塩辛い梅干しではなく、紀州の低塩ハチミツ漬けの大粒です。
それと、きゅうり漬けなども、オニギリと一緒に食べます。
山ではしつこいくらいに塩分補給をします。
コンビニではお菓子など甘いものは売っていますが、手軽に食べれるしょっぱいものはあまり売っていないですよね…。
ポカリは変に甘ったるく、水を飲みたくなるので、ポカリを飲む時は一気に飲みます。
チビチビ飲むのは水だけがいいです。(私の場合ですが…。)
僕は2L分の水筒には水だけを入れておいて「塩熱サプリ」→http://www.midori-anzen.jp/supplement/
で補給しています。スポーツドリンクを持ってく時は水筒とは別にペットボトルのまま持っていきます。
プラティパスなどの水筒にはどうも水以外、入れようと思わないので・・・。水は調理にも使えますし
このサプリは下界でも運動後などに重宝しています
結構、有名登山店などでも扱われてますよ〜
「ライバルはいない!」のキャッチコピーも
こんにちは yuki_G_Kさん。はじめまして
私が山に持って行くものは
・テルモスに氷を入れたスポーツ飲料
・水、塩入りお茶を凍らせた500mlのペットボトル(最低2本)
です。
熱中症は自分が思っているよりも症状が進行していることがあるので要注意ですよね。
体温が40度以上になると、脳や肝臓、腎臓に機能障害が出てくるので、冷した血液を
体内に循環させて速やかに体温を下げると回復も早くなります。
もし症状が出たら日陰に移動して、yuki_G_Kさんが書いているように、首を冷すのは良い方法ですね。
あと脇を冷すのも有効ですよ〜
休憩中、凍ったペットボトルを脇に挟むとヒンヤリ気持ち良く汗もすぐに引きますよ。
汗まみれの脇に
私も甘すぎるのは苦手なので
レモネードは普通のときに味見をして、
酸っぱめなものを持っていきます。
梅干しですか!それはいいかもです。
小さいし軽いし、すぐに塩分補給できますね。
塩分強すぎるとまた水のみたくなるから、
低塩ハチミツ漬けちょうどいいですね〜
次回試してみます
塩熱サプリ、、ライバルはいない!コピーすごいですね〜
水100ccに一粒で効率的に水分電解質補給できそうです。
あまりに疲れていると、甘すぎるものは口に入れたくないいし、
これならそういう心配はしなくてもいいですね。
価格的にも以外と優しいですし
精製された白砂糖はなるべくとりたくないので
飴よりもサプリが良さそうな気がします。
対策いろいろありがとうございます!
いろいろ調べたんですが、pippiさんの言う通り
熱中症って思ったより進んでることが多そうですね。。怖いです。
今回は早く下山した方がよいと考え、
水をのませつつ、冷やしつつ、たびたび休ませつつ、
少しづつ下山したのですが、
今考えると、もっと思い切り休んだ方がよかったのかな?と思ってます。
ペットボトルを凍らせて持っていくのはいいですね。
アルミの保温バックを2枚くらい重ねて、チャレンジしてみます。
前に1枚でやってみたんですが、すぐ解けちゃうんですよね。。
yuki_G_Kさん こんばんわ。
皆さんがおっしゃってるとおりなんですが
私のこの夏の経験談から
今年の夏までは
・コーヒー(無糖)1Lぐらいのペットボトル 一本
・昼食兼用の水 2Lのペット
でしたが この夏こういった塩分もミネラルも
入ってない飲み物で山に行ってたため 明らかに
塩分不足・ミネラル不足の症状が出てバテたり
根本的に改めました。そこで
・ポカリなどのスポーツドリンク 2Lペット
に切り替えました。でもかさばるので「プラティパス」に
切り替えましたが その効果のせいか以降の山では
バテにくくなりました。かさばるので
行動食(おやつ)は みなさんと違い結構食べながら
登ることが多いので 飴・「ハイチューやぷっちょ」の
ようなソフトキャンディー・ドライフルーツが
手放せません
個人的には 女性はトイレのこともありますので
水よりも「ポカリ」などのスポーツドリンクが
吸収も良くて トイレの回数も少なく済みますよ。
私は仕事が外なので熱中症対策の塩分補給に
市販されている ちょっとしょっぱい飴ではなく
かなり塩分濃度が高い飴が配られてます。どうも
ワークマンのような作業着屋さんなどで売られてるようです。
スミマセン説明不足でした。書き足しますね
凍らせたペットの1本はアルミの保温カバーに入れます。
残りのペットはタオルに巻いて輪ゴムで留めます。
この時、ボトルの底もタオルを被せるように包むと水滴が周りに付きません
あとは順次必要な分だけタオルを外していけば、少しづつ溶けていきます
(すぐに溶けず長持ちします)
でも、コーヒー大好きなので、
コーヒーを持っていきたい気持ちはわかります
でも、スポーツ飲料系がやはりいいのですね。
プラティパスに入れてます??
それにトイレの回数が少なくてすむとはびっくりです
屋外でのお仕事で塩分濃度の高い飴が配られるのは
やはり塩分が必要だからですよね。
今まで重用視していなかったので
私も考え方を改めなくては、、反省です
追加情報ありがとうございます。
どうも「タオル」が重要アイテムっぽいですね
水滴がつかないのもすごくいいです!
それなら脇に挟むのも冷たすぎないし、、、
今年の夏の暑さは半端じゃ無いですね
2年ほど前に私自身が熱中症になりかけた経験がありました
大倉尾根を登り塔の岳、鍋割山をめぐり大倉に戻ってきたときには多分熱中症に、なりかけていたんでしょうね
幸い大倉で水分補給して、日影で少し休んだら
回復して事なきを得ました
水分補給のタイミングと飲水量はすごく気にしています
基本的には飲みたいときに飲みたいだけ
夏に丹沢辺りに行く時はプラティパス2本持っていきます
山歩きしている時に出会った方に、梅ぼしをペットボトルに入れている方がいて
少しいただいて飲んだことがありますが
結構良かったです
今年は暑すぎますね
いつまで熱帯夜がつづくのか。。
山の話ではないですが^^;
熱中症にならなくてよかったですねー
otouさんのようにはやめに気付ければ大丈夫なのですが、
気づいたときには大変なことになってる場合が多いのでらしいですね。
水に梅干ですか!
梅割り、、お酒飲みの人の発想かな?
これはすっぱめの梅干が合いそうですね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する