![]() |
![]() |
松坂市阿坂町の白米城跡。
北畠氏の菩提樹である浄眼寺から歩く。
この山は椎ノ木城跡と白米城跡の二つからなっている。
ここから観音岳、堀坂山へと続く 鈴の音アルプス と呼ばれてるコースがある。
トレイルランのコースでもあって、ランナーともよく見かける。
この山は丁目の立て札が立っている。
観音岳も堀坂山も三峰山の新道峠への道にも見ることができる。
新道峠から西に高見山へと続く道にもこの立て札はあるのだろうか?
最初はアスファルト道を歩く。この日は五丁目から一般道を逸れて山道に入った。一般道の東にある道である。
やや急であるが山歩きの感じがしていい道である。
狭い尾根が時々出て来て楽しい。
やがてハ丁目と思われ地点から一般道と合流して九丁目の 大杉 を過ぎる辺から再び山道に入る。
この道も少しの距離だけど尾根道があって嬉しい。
虎ロープも3箇所ほどある。
この山はスギ・ヒノキは無くて自然林なので色んな樹木もある。
頭上が明るくなって来ると再び一般道と合流する。まもなく椎ノ木城跡に着く。
見上げると椎ノ木と思われる巨木が立ち並び圧倒される。椎ノ木城跡には人影もなし。
南を見ると谷を経て白米城跡が見える。
周囲には樹木も無し。
大きな記念石碑が見える。
椎ノ木城跡を後に、急な坂道を下って登り返せば白米城跡に着く。
東に伊勢湾に浮かぶ神島。
西には矢頭山。
南には堀坂山。
北は経ヶ峰。奥には御在所方面の山。
ぐるり何も無い見晴らしのよい頂上である。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する