![]() |
和歌山県が開発した
日本一早い極早生みかん
「YN26」が和歌山県南部中部を皮切りに出回り始めます。
これまでは9月末あたりから出る「ゆら早生」が最速なるも、ライバル宮崎熊本に負けじと、その先をゆく「ゆらの先がけ」の意味で名付けられ開発されたそう。
単なる青切りみかんと違い
さのう(袋)が薄く、果皮も薄く
果肉は適度に酸味ありながら甘く
口に入れると粒がプチン!と弾けるのが特徴。
和歌山県民はこの早生みかんが大好きで、
私も、もちろん大好き!
(正直、冬前のぷよぷよなみかんは
あまり食べたいとは思わず)
で、前置き長くなりましたが本題。😅
この時期の登山には必ず早生みかんをリュックに入れ、交流あった方にプレゼントすることにしています。
見つからなければ山小屋や売店の方に渡したり。
それをキッカケにSNSで繋がったり、
豪華なお返しでわらしべ長者になったり。
そんな、みかんで繋がるご縁が
毎回楽しみ。
脚力ないので5つくらいしか持って上がれませんが
またこの時期しばらく、
みかん🍊交流が楽しみ!
みかんはビタミンC豊富だし
疲れ取れてリフレッシュにもなるので
(と信じて)
はい!あのミカンは極早生みかんです。
とはいえ、実は次に出るゆら早生、宮川早生という品種がいちばん美味しいのですが、まだ出て来ていなかったので…
皮が薄く小ぶりなので、パクパク何個でも食べられて危険です(笑)
山では生のフルーツが美味しい
私も食べて、痛感しました!^_^
🍊コメントに反応しました!
まさに昨年は私もミカン交流のうちの1人だったのかなと…(笑)
いただいたミカン美味しかったです★
この夏は行動食にシャインマスカットにしたりと、フルーツを持参しましたよ🎵
コメントいただき
ありがとうございます!
そうです!
まさにみかん🍊交流のお一人❣️
お渡しして「和歌山からなんですか〜⁇」と褒めてもらいたいのもあります(笑)
シャインマスカット!
いつ食べよっかな〜🎵とウキウキ登れそう!
次回真似します(笑)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する