![]() |
![]() |
![]() |
聖護院は全国の山伏(修験者)を統括する最初の修験教団らしい。(知らなかった)
霊峰、岩、滝が好きな私は、山行していると役行者(えんのぎょうじゃ)の像などをよく見掛けた。その山で修行されたり、開山されたと書かれた物を見た。講義で納得したのは、修験者とは里に棲む者にとって異界(神霊の世界)の山岳に入って修行し、験力を得て呪術をもって加持祈祷、除霊、つきもの落としなど人々の願いに応える者(知らなかった)
そしてスーパースター役行者は実在(634〜701年)して(なんとなく知っていた)全国80ヵ所以上の山に伝説が残るらしい。
祇園祭と聖護院門跡の係わりも教えてもらった。祇園祭は疫病退散を願った祭りだということは皆知っている。それに陰陽道や修験の儀式も含まれていたと考えられているらしい。
山鉾の中に役行者山、山伏山、橋弁慶山もある。
吉野の金峯山寺から熊野本宮大社までの大峯奥駈道の一部でも歩いてみたいと思った。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する