雨の日はとても退屈です。
小屋出発で雨ならみずみずしい山が見れるので楽しいのですが、家にいるとさすがに山には行きません。
こんな日は次に行く山のことを考えます。
次は去年登ってガスガスで、しかもスマホがお亡くなりになったので写真も無くなった思い出の山、谷川岳に挑戦しようと思っています。
電車で行くと結構大変なのですが、土合駅の階段は本当に見事です。駅なのに山に来たんだと感じるほどの存在感です。
登るコースは西黒尾根。鳥海山で痛めた足がまだ回復しないのでちょっと心配だけれども、晴れた西黒尾根、それにオキ、トマの耳を見たいです。
tanaka今週の週末はこんな感じで過ぎていきます。
皆様、良い週末をお過ごしくださいませ。
こんばんは!
tanakaさん、谷川岳行かれるんですね!
西黒尾根、頑張ってください(^O^)/
私も、仙台から前橋までバスがあるみたいなので、それを利用していけるかなぁとか考えていたとこでした笑
tanakaさんのアクセス方法を、参考にさせてもらおっと;^_^A
公共交通機関での登山はマイカーと違い、時間に制約がありますが、登山口にこだわらなくて良いので、いろんなルートをとれるので良いなぁと思います。
足、お大事にしてくださいね。早く回復しますように。。☆
tommy76さんこんばんは!
谷川岳は10月中旬程度に東京出張と有給使って人のいない平日を狙って行こうと思っています。
休日の天神平コースは渋滞ですごいです><歩いてもすぐ止まって進みませんでした。。
谷川岳の西黒尾根は人も少なめで岩も切り立って魅力的で、晴れて無くてもとても素敵でした。登山道入り口には小さな管理小屋があり、登山届、水場、休憩、着替え、トイレも利用できます。
去年は東京に出張の帰りに大宮→越後湯沢→土合で旅館に前泊。お弁当を作ってもらって早朝出発、当日に下山し西黒尾根→山頂→肩ノ小屋→天神平→土合駅→仙台着と言うコースでした。
仙台からだと片道約15,000円で往復30.000円と高くなるので、出張ついでに行く(大宮から土合までを自腹で行く)のがベストだと考えています!登山道具持った会社員って明らかに変ですけどねw tanakaは気にしません。
土合駅は無人駅で結構広いので、駅中でテントを張って前泊をしている方もいらっしゃった様です。(良いのか悪いのかは分かりませんが><)
公共交通機関はどんなアプローチもできて、時間はかかりますが楽しくて良いですよね☆ただ、バスや電車間違えると結構ロスも大きくて、日程にも影響するので難しいですよね><
足の心配していただきありがとうございます!早く治すよう頑張ります!!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する