皆さんご承知の通り、今年7月1日から富士山の吉田ルートでは、オーバーツーリズム対策として、登山者に対して通行料2,000円を課し、また1日の入山者数に上限を設定するとともに夜間は原則入山禁止とする制度が開始されました。
ここで疑問が湧くのは、では富士スバルライン五合目からではなく、馬返しから入山した場合はどうなるのか?という点です。
これに対する答えを「本州横断ゼロフジゼロ」というイベントの事務局でまとめてくださっていました。
https://www.zerofujizero.org/info/archives/42
要約すると以下の通りとなります。
* 通行料は、富士山の山梨県有登下山道を通行する場合に、支払い義務が生じる。
* 馬返しから入山して佐藤小屋で折り返す場合は、県有登下山道は通行しないので、通行料は生じない。ただし、佐藤小屋からスバルライン五合目に抜ける場合は、通行料が生じる。
* 馬返しから入山して富士山頂に登頂し、馬返しまたはスバルライン五合目に下山する場合は、県有登下山道を必ず通行するので、通行料が生じる。その場合は六合目の安全指導センターで支払う。
* 馬返し→佐藤小屋→泉ヶ滝→六合目→山頂 のルートで登頂して、他の下山口(須走口など)に下山する場合は、県有登下山道は通行しないので、通行料は生じない。
* 人数規制・夜間規制については、馬返しからの入山者は対象外。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する