![]() |
![]() |
![]() |
前回の登山から間隔が開いたせいなのか、なんだか身体は重く感じるし足は上がらないしで、コースタイムをちょびっとオーバーしてしまった

筑波山では、度々登山者の方と登山道で立ち話をする機会が有る。
今日は約20年ぶりに山に来た・・と70代の女性と話し込んでしまった。
私は下山中だったのですが、登ってこられたその方は、大きな木にもたれかかり
かなりしんどそうにタオルで汗を拭っていた。
私が道を譲ろうと声をかけた時、「娘と孫は先に登ってあのベンチで休んでいるの」
と上を指差した先で二人は水分補給しお菓子を食べていた。
「私、70歳になったの。娘と孫が筑波山に行くって言うからついてきた。でも、ものすごくしんどくて」と話しをされているその表情はとても明るくて楽しそうに見えた

しばらく立ち話をした後「私はいつまで山に登れるのだろうか?」と思いながら下っていった。
下山後、お腹が空いたので駐車場脇のおむすび屋🍙さんで、おにぎりセットを食べ目に留まったコーラを買って帰路についた。
麓のケーブルカー乗り場の近くでは、ちょっとだけ紅葉の名残を見ることが出来た🍁
はじめまして、sari-paAと申します。
大丈夫、ダイジョーブ、まだまだ登れますよ!!
テント泊やアルプス縦走は、そろそろ無理かな、っと思ってたけど、今年の夏、すごい方に会いました。御年70何歳、テント装備でコースタイムより速く歩いて、元気なおじいさん、いや男性でした。
だから私も、もう5,6年、がんばろうと思います。それに体力落ちてきたら、緩いコース行ったり、時間的に短いコース歩いたり、山小屋泊りしたり、と、いろいろ出来ますよ。
まあ、普段からウォーキングしたりジョギングしたり、体力は付けとかなきゃなりませんが…。
だから私、運動してます、山に行くため。もし、「山」という目的がなかったら、毎日こたつでミカンとお餅食べてコロコロに太ってしまってるでしょうね。体重、「山」のおかげで標準、維持してます!!(笑)
sari-paAさん、こんにちは(^^)
年齢が増していけば体力が落ちていくのは仕方ないとして、いかにそのスピードを緩め維持していくかは、日々の努力も必要ですよね。
人が一泊二日で登るところを、前泊小屋泊下山泊の3泊4日くらいで登ればちょっと高い山も登れるかも・・です
まだ体力があるうちに登っておきたい山は数々あれど、みんな遠くてなかなか行けません😢
冬山はやらないので南房総の低山歩きで足腰の衰えを阻止せねば(笑)
コメントありがとうございます😊
余談ですが、私がクライミングを教わったガイドさんは、今年確か72歳になられると思いますが、まだ現役で西穂高ージャンダルムー奥穂高縦走しているようです
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する