![]() |
商品自体はどちらも、将来的に受け入れを考えなければならない商品でしたが、前半は説明者が100キロオーバーで汗だく…倒れるのを予測して説明を受けるという危機管理と予測を兼ね備えた説明でした。後半の商品はあると便利では無く、将来必ず訪れる働き方改革の汚点を補ってくれる商品だと思いました。
商品はとても良かったのですが、関西特有のオーバーリアクションと良いところアピールは正直ウザかったです。あとは、アシスタントを大事に扱わない姿勢が思いっきりマイナスでした。こちらは30年以上携わっているので、良いところアピールはいりません。極端カタログ表記と、商品が有れば確認は出来ます。あとは、営業が考えるマイナス要因さえ教えて頂けたら、現状必要がどうかは判断出来ます。なので、商品と同率で企業の社員扱いも取引の参考にさせて頂いてます。今回は個人に決定権は有りませんが、どちらもお流れ判定です。
あとはスマホで説明動画撮ってるやつ!!そんなんで知った気してるから、使いこなせないんだよ。仕事道具は多く練習してこそ使いこなせるんですよ。
>そんなんで知った気してるから
そう、全くその通りですね!
老いも若きもスマホ見ればいいじゃん!って人は
いつまで経っても初心者だし、応用効かないし・・・(困
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する