![]() |
![]() |
テクニカ フォージを購入。
熱成形により踝(くるぶし)周りと踵(かかと)、インソールを自分の足型にパーソナライズ出来るということ。
https://www.tecnica-group.com/forge
街で履き慣らしは問題無し。
2018/07/01
雨飾山で初歩き。
登り始めてすぐに、踵に違和感。
何度も履き直したが、両踵に大きな水膨れと痛み(右>左)。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1513270.html
2018/07/05
購入した店舗で2度目の熱成形を行うが、両踵に痛み。
アタリだし加工を行ってくれることになり、2週間後に再度来店。
2018/07/19
引き取り。
2018/07/22
筑波山で試し履き。
雨飾山の時よりは幾らかマシに。
インソールは熱成形したものではなく、SIDASのものの方が痛みが少ない。
今後もSIDASのインソールで調整することに。
両踵の痛み(右>左)。
水膨れは無し。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1532526.html
2018/07/26
西沢渓谷で試し履き。
キズパワーパッドなどを付けて試したが、両踵に痛み(右>左)。
水膨れは無し。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1535623.html
2018/07/29
購入した店舗で踵に1枚パットを入れ、3度目の熱成形を行う。
左踵の痛みは無し。右踵の痛みは変わらず。
→右踵に3枚パットを入れて、右足は4度目の熱成形を行う。痛み軽減。
試し履きをして状況報告することに。
2018/08/05
一切経山・東吾妻山・吾妻小富士で試し履き。
一切経山の山頂で、踵にやや違和感(右>左)。
酸ヶ平避難小屋で、右踵にキズパワーパッドを貼付。
→下山後、入浴中に両踵の水膨れが破れる(薄皮1枚のみで痛みは無し)。
経過観察…
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1545956.html
2018/08/15
雲取山・丹波村村営駐車場からのピストンに使用。
色々と試してみましたが、熱成形の純正インソールとモンベル・コンプレッションのソックス(厚手)で痛み・違和感が今までよりも少なく歩けました。
購入してから一ヶ月半、長かった…
登山靴としては無理そうなので、トレッキングシューズとして活用します!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1555783.html