![]() |
![]() |
![]() |
5時間かかったのに…
ということで反省の日記です。
まず結論としては
事前確認不足により登山不可を知らずに現地まで行ってしまった失敗です。以下のページで前日(2/14)にアナウンスされていました。
https://www.kawaba.co.jp/topics/5283/
反省として事前確認を怠らない様にしましょう。
武尊山は公共交通機関でのアクセスが非常に悪いので、アクセス方法、時間などは記録として残しておきます。
天気も良く絶好の登山日和だったのですが、群馬県の北部に行って、帰ってきた記録です…
▪️当日の行動
・新幹線
東京駅6時52分発 高崎駅7時42分着
・JR上越線
高崎駅8時25分発 沼田駅9時13分着
・路線バス
沼田駅9時35分発 田園プラザ10時16分着
(Suica対応してます。運賃750円)
・無料シャトルバス
田園プラザ11時00分発(登山不可を知って乗らず)
→路線バス
田園プラザ10時52分発沼田駅行きで帰りました。
▪️反省点
・高崎駅で40分程の待ち時間あり
もう一本遅い新幹線でもよかったかも
・無料シャトルバスの時間
これも11時00分の無料シャトルバスに乗るなら、沼田駅10時30分の路線バスでも良かった。
朝5時30分台の電車でスタートする必要なかった…
・登山開始が12時頃になる
そもそも始発で向かっても12時登山スタートの時間になる。このルートで行くなら、もう一本早い沼田駅8時08分発のバスに乗る必要あり。高崎駅前泊などが必要。
・事前に雪山登山可否の確認不足
前述の結論と同じですが、前日に登山不可がアナウンスあり。田園プラザのスタッフに「今日は登山できないよ」と言われて初めて気がつく…Webサイトを見て、雪山登山不可を確認し、無料シャトルバスのスタッフにも教えられて、この日の敗退が決定。
・その他に変だと思ったこと
沼田駅で路線バスを待っている時に自分以外の登山客無しだった。流石にこんなに天気が良いのに登山客がいないのはおかしいだろう、と思っていた…
▪️良かったこと
・ココヘリ事前予約
武尊山への登山には登山届、ココヘリが必要。(無いとリフト券を買えないそうです)
ココヘリはレンタル可能で事前予約をすれば登山届も兼ねてくれる。
https://cocoheli-reserve.com/yoyaku/create/3?ln=ja
これを知って事前申請しておきました。
・冬靴は手持ちバッグで運びました
移動時間が長いので冬靴で歩くのは辛いと思い、エコバッグに冬靴入れてアプローチ用シューズで現地まで移動しました。冬靴重いけど、これなら移動は楽です。
これらの反省点を活かして
今シーズン中に武尊山の雪山登山はリベンジします!
昨日、私も引き返して来ました。渋滞後に駐車場料金所の表示を見て。
県内だし車だし、、で、それ程の時間損失は無いんですけど、それでもガーン(゚o゚;; となりました。笑
武尊山は車でのアクセスはかなり良い方かと思いますが、公共交通利用は大変なようですね。
以前、都内からスキーバス利用のレコを見た事あります。スキー場や道中でも見かけます。
タイパ・コスパ的には最強ではないでしょうか。
電車乗って、旅っぽいのも楽しそうですがね☺️
リベンジをお祈りします。
コメントありがとうございます。
そうですね。
公共交通機関と武尊山の相性は良く無いですね。
夏よりは登りやすいので5時間かけて行ったのですが…
スキーバスでのアクセスも良いですね。リベンジの際は検討してみます。
情報ありがとうございます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する