![]() |
![]() |
公共交通機関なので、日帰りは難しく1泊してからと考えたんだけど、テント張る14時くらいから雨が降ってたみたいだし、夜はざんざん降りで、翌朝も7時くらいまで降っていそうで、そこから行動開始して、下山してテント回収すると、16時のバスに間に合わなそうだったのでやめました。
赤岳のライブカメラみてたら、10時か11時くらいになってからやっと晴れたっぽかった。とすと、そこまでは風も強くガスガスで、上手くすれば赤岳で晴れるくらいだったのかも知れない。
北アルプスと違って、八ヶ岳はまだチャンスがありそうだから、やっぱり朝から晴れるタイミングで行きたいかな。
とりあえず、あずさの予約は1カ月延期。10月中旬になると寒くなるだろうから、装備も変えないとダメそうだけど、仕方なし。
来週は南アルプスの予定だけど行けるかな?平日の天気は良さだけど、また週末の天気は微妙なんだよね。天気の周期が良くないね。
まあ、今年は権現、薬師、北岳と良い天気で行けたので、悔いはそんなにも無いんだけど、もうちょい高山のテン泊に行きたいな。
今年、自分はテント泊を3回試みていましたが、1回しか行けずに終わりそうです。
直前で悪天候に予報が変わったり、体調不良や仕事とかが原因でした。特に週末となれば強風や雨など、なんでよりによって😢そんなパターンが多かった印象です。
いや、近年は特に悪天が多いような気がします。
昔は悪天でも、状況が悪くても登山を敢行したりしてましたが、最近そんな行為が億劫で🍃
気持ちが乗らない時や状況が悪い時にはやはり行かない方が良いでしょうね。それでも行く人が遭難しやすかったりするんでしょう🤘
せっかくの3連休だから、休みの前後に有給を取ったから、交通機関の予約もとったし、山小屋やテント泊の予約もとれたから…
色んな理由で強行しちゃう人が多いかもしれません。
でも昔より天気の精度はあがったし、もし外れて行けば良かったなぁ〜って思うかも知れないけど、おっしゃる通り、意外と自分の気持ちが乗らない時は、良い結果にならない場合が多い気がします。
悪天の方が人が居なく空いてたり、経験値が増えたりするので良いと言う人もいるかも知れないけど、一回でも悪天を経験している人は、次回は外さないように、天気を慎重に読んでいる人が多いかなと思います。
せっかくお金をかけていくのだから、やっぱり晴天が良いですよね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する