![]() |
![]() |
![]() |
夏キャンプ以外を試したい。
夏以外でハッキリしてる冬キャンプの実験
必要な防寒対策も調べたので決行しました。
ただし初めてなので高規格キャンプ場かつ近場で行う事に。
人気のキャンプ場らしく平日しかまとめて取れなかったので1\26〜28で行ってきました。
今回新規に用意したのはイオンで安売りしてた銀マット5mmとAmazonの安い寝袋(限界-25)
寝袋用のでこぼこマット
イワタニのカセットストーブと一酸化炭素警報器
気温は夜間ー2℃くらいが最低でしたが初日の雨と風が強いと寒さが倍増で焚き火も危険。
持って行ったブランケットや椅子、ダウンの穴が開きました。
初日のテント立ててる時にやけに獣臭いので自分らのテントが臭ってるのかと思っていましたが、最終日に判明するのですがサイト自体に染み付いた匂いだったよう。
次回行くなら用意するもの。
焚き火の風避け、動物避け、カセットコンロ、コードリール(今回10m2本)、オガタン
■晴れの初日は初めての高規格キャンプ場にワクワク。
アーリーチェックインを申し込んでいたので10:00から入場。
サイトは広さも十分、テントを立て始めると何故か獣臭が。
自分達のテントのメンテ不足かもとあまり深く考えない。
テントを立てたのはいいけどいつものキャンプ場より風がめっちゃ強く危険を感じたがペグがどうにも足りなくてセンターハウスで買い足す。
昼は手軽にカプメン、夜はこの日のためにいい肉を持ってきた、計画は焚き火でのんびりしながらついでに付け合わせをホイル焼きにと計画。
なんか曇ってきた
食事前に温泉行って〜焚き火して〜と思ってたら温泉帰りくらいに雨、わりと本降り。
降水確率10%なのに雨男パワー炸裂
焚き火どころじゃ無い上に風も強い。
しょうがないのでツールームテントの前室で調理するけど後が大変です。
めっちゃ寒いけど美味しくいただきました。
安い羽毛寝袋はレビュー通り獣臭くなっていました。
あったか下着と靴下、ジャージとネックウオーマ、インナーシェラフ、床はインフレータマットと銀マットを使用
顔と肩周りが少し寒いけど寝られた。
この日は最低気温は1℃くらい。
テントと寝袋がまぁまぁ結露する。
あと顔まわりの作りも重要なことを悟る。
安いやつフィットしにくいんですよね。
あと獣臭、レビューにもあったので早めに買って何日も広げてファブったけど効果梨。
■2日目も風&曇り
朝食時からポトフを仕込んでもらう。
焚き火にかけっぱなしで完成!
めちゃ美味しかった。
レイトチェックアウトを依頼したかったけど満席なので申し込めず。
道具類の洗浄をやってから帰りたかったけど残念。
昨日の温泉が定休日なんで別の温泉に行ったけどクソミソレビュー通りの現象を目の当たりにしてびびる。
次回あるなら別の温泉探そう。
寝るのはちょっと工夫して頭にもかぶり物したら寝袋の紐の当たりが和らいでいい感じ。
星が綺麗だった。-2℃
何故か寝返りで壁側に向くと息が冷たくて寝苦しかった。
顔にタオルかけたら平気
■最終日曇り小雨
12:00チェックアウトなので撤収をと思ってたら見覚えのあるパンのパッケージとパンがテントの外に???
よく見るとパンはかじられてパッケージ派破れていました。
その後チーズのパッケージも歯形付きで破れて見つかる。
洗い物マットの上に足跡があり動物の仕業
結構立派な生き物じゃ無いか?
深夜物音に気がついてたみたいだけどまさか閉めたテントの中に入られるとは思わなかった〜
朝食用のバゲッドとチーズをロストする。
撤収時テントのそこかしこからマーキングのにおいが。
帰ってからまさかのテントの丸洗い。
ついでに他の匂いもかなり薄くなったのでよかった。
本文中の場所名や商品名はあえて割愛させていただいております。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する