![]() |
![]() |
![]() |
ふとした事がきっかけでウォーキングを始めることに…
これが意外と自身にむいてて(//∇//)
それからほぼ毎日…
去年の1月からはとうとう山登りをすることに(#^.^#)
いやいや、ドが付くほどハマることに(#^.^#)
因みに、
今年、9月10日の時点で山行き・ウォーキングが出来なかったのは5日…
4年と8ケ月で、
何足の靴を履き潰したことか^ ^
数えておけばよかったと今になって思う‼️
さていよいよ本題へ!
靴底の減り方が変わったんです(//∇//)
ウォーキングをはじめる前までは、
どの靴も左右ともに外側が減って駄目になったのが、去年の冬頃から靴の中心部の一点が減るようなったのです(≧∀≦)
理由は、毎日の8kmのウォーキングと月/1〜2回の山行にあることは確信してるのですが…
ただその理由がわかりません‼️
足の筋力がついた為⁇
それとも、知らぬ間に歩き方が変わったから⁇
この謎はずっと続くんだろ〜な(≧∇≦)
歩くのを軽視される方は多いですが、あれは全身の筋肉を程よくつかうのです。
なんせ私は一度、歩行能力を失っており、その有り難さを実感しています。だから、車椅子から脱却して伊吹山に登れるようになった今も、登山のために歩いて筋力をつけています。
はじめまして。
車椅子から脱却して歩けるようになることも図りしれない努力と忍耐力が必要だったことだろうと…
それが、伊吹山に登れる迄回復されたことにただただ驚きです^ ^
コメント頂きありがとうございます😊
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する