今年はソロで色んな所を登ろう!
登山経験の少ないわたしはふと思い立ち、関東近郊の登山本を手にした。
2022年2月23日
一発目に選んだ場所は塔ノ岳、山に詳しくない僕はとりあえず都内近郊で交通費のあまりかからない場所として塔ノ岳を目指すこととした。
秦野からヤビツ峠行きのバスに乗ろうとしたら路面凍結の為蓑毛までしか行きませんよと運転手さんに声をかけられる。
近隣の状況を調べていない私は他にも登山者がいた為、まーなんとかなるでしょとバスに乗り込んだ。
蓑毛からヤビツ峠までアスファルトの路を2時間近く歩いて、早くもバテ気味なわたし、途中トレイルランニングや自転車の人がゆうゆうと走り去って行く 心身ともに己れの弱さに気付かされる。 彼らはパワフルで己れに打勝つ力強さに溢れていた。 かっこええな〜 頑張って進もう
ヤビツ峠に辿り着いたが登山道がよくわからなくなり休憩所のおじさんに道を尋ねる。
ここから塔ノ岳は4時間くらいかかるねーとここから大山方面なら1時間半くらいだよ。優しいおじさんは色々教えてくれた。
時刻はすでに11時過ぎ心はすでにあきらめていたのかもしれない。
でも目指すぜ塔ノ岳
頑張って進もうと歩き始めた、2月の登山は始めてで雪が結構のこっている。
こんなに雪が残ってるなんてしらんかった
なめとったな
みんな靴につけてるチェーンみたいなのもってないしどーしよーと思いながらも先を目指す。
とりあえず塔ノ岳までとおもって歩いていたが
ツルツルのゼエゼエでやっとの思いで三ノ塔に到着。 2時過ぎだったと思う。
ラーメン作ってソーセージ焼いて腹ごしらえしまして よし行くぞー塔ノ岳🏃♂️となる予定だったが気力体力がおいつかづ
大倉方面に下山しました。
帰り何回もツルツルですっころびました。
今回は惨敗でした。
無知でした。
体力なさ夫です
素人丸出し君です
軽アイゼン買ってリベンジします。
必ずリベンジします。
とりあえず惨敗でございます😰
次回へ
リベンジします!
がんばります💪
がんばります💪
了解しました!
ありがとうございます。
そうみたいですね。峠で他の登山者の方と話したら蓑毛から1時間くらいだったといって
いたので路間違えたなと思ってました。
登山経験の少ないわたしが最初に手にした1975年発行ブルーガイド207丹沢に昭和28年2月の塔ノ岳山頂直下で尊仏山荘小屋番の早川氏が凍死したと書かれています。時代は違いますが、塔ノ岳でも大きなリスクがあります。次があれば良いのですが、最初の失敗で一線を越えてしまうかもしれません。十分な調査と準備をして出かけましょう。まずは、暖かい時期からのステップアップをお勧めします。
アドバイスありがとうございます。
軽率な行動は避け準備して挑みます。🙇
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する