![]() |
![]() |
![]() |
ルート予定は高尾山口駅からスタートし、高尾山、景信山、人馬山経由、人馬山登山口(和田その2)ゴール、和田バス停からJR藤野駅という予定でした。
高尾山はいつもは稲荷ルートでしたが、この日は6号ルートを選択。
が、なぜだか、方向音痴なのか、歌に熱中しすぎたのか、80分ほど歩いたところで稲荷ルートの入口に戻るという。。なんで気が付かず、なんで疑わなかったのか。かなりの喪失感。
でもおかわりできるチャンスだと気を引き締め、今度は稲荷ルートから再チャレンジ!
途中、6号ルートは通行止めとなっているという看板があり、これを見逃していたみたいです。60分ほどで頂上に着きました。
久しぶりの登山で結構疲れてしまったので(精神的にも笑)予定変更して景信山で下山するルートを調べると結構な本数のバスが出ていたためバスで帰ることにしました。
途中の天狗の人形がいる小仏城山で持参したバーナーで豚のステーキ、大盛りコンソメキノコブロッコリーパスタを調理し、調理2回目にしてはかなり上出来で最高な気分になりました♡
最後、景信山まで40分ほどで到着し、下山、無事帰宅しました。
今回の反省点。
登山家のスーパー姉ちゃん(実姉)からも厳しく言われたが、入山届け、地図の携行、GPSなどの機器かコンパスなどの器具の携行をし、絶対に怪我をしない、迷わない、死なない対策をしろとのこと。どこまでできるかわからんが山を舐めるな、山のルールを守ろうとのことです。
あと絆創膏忘れて靴擦れが痛くてたまりませんでした!
以上!
わかります。通行止めのため、別のルートに行かされるので、下ることになり、そのあとまた登るのですが、そのまま下ってしまったのでしょう。
60分で登頂とはすごい速さですね。
訓練のため、高尾山を別ルートで1日3往復と言う人もいました。
高尾山といえども、人が少ない時は道迷いしたのではと思うこともありました。油断禁物ですよね。私は実家の近くの標高300mにも満たない山で道迷いして、撤退したこともありました。
初心者なため、コメント気が付きませんでした💦コメントありがとうございます!
何事も勉強で、経験値をどんどん貯めていきたいです😁
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する