![]() |
![]() |
![]() |
何年か前、NHKBSで放映された「ジオ・ジャパン」という番組で、”槍穂高は巨大カルデラ噴火をした超火山” ”爺ヶ岳は標高10000m級の火山だった”というショッキングな解説をされたのが、原山先生です。その番組を見て以来、私は原山先生の大ファンで、ご著書は欠かさず入手していますし、爺ヶ岳まで「標高10000mだった証拠」を自分の目で確かめに行ったこともありました。
そんなすごい先生のお話を直に聴けるチャンスは、そう何度もあることではないでしょう。手元にある3冊のご著書を持参して(もちろんサインをいただくためです)、講演会に参加させていただきました。最前列の特等席で拝聴したいと思い、講演会開始の45分前に会場入りしました。旧知の博物館長(私と同学年)や職員の皆さんと雑談しながら開場を待ちました。そして、希望通り最前列中央の席に座ることができました。
講演会でのお話はテレビ番組やご著書で接していたこともあって、素人の私でもとても分かりやすく、とても楽しい2時間でした。やっぱり、一流の学者さんはお話が上手だと、改めて感心しました。
講演会終了後、参加者の皆さんが三々五々していく中、原山先生のところへ行ってサインをお願いしました。原山先生は快く応じてくださって、またも感激しました。「何かリクエストはありますか」と聞いてくださったのですが、あまりお手間を取らせても申し訳なかったので、特にリクエストはない旨をお答えしました。
その後、前々から気になっていたことを2点質問させていただき、それぞれとても丁寧にお答えくださいました。まず、西穂高岳への稜線上のガレでよく見かける金属光沢の強い鉱物のことを質問しました。もちろん、実物などはありません。私は今までずっと輝水鉛鉱(モリブデン)だと思っていました。「よく気がつきましたね❗️私も気になって調べてみました。あれは鏡鉄鉱、つまり鉄なんですよ❗️」とのことで、目から鱗でした。もう一つは、八ヶ岳の天狗岳は素人目には南八ヶ岳のように見えるのに、どうして北八ヶ岳なのか❓を質問しました。それについては割愛したいと思います。
今までにも増して、原山先生の大ファンになりました。サインをいただいた本は、一生の宝物になります😄 原山先生、博物館の皆さん、ありがとうございました。
最後にPRを一つ。来る10月4日(土)の夜7:30からNHKで放映される「ブラタモリ」は上高地の特集で、番組の中で原山先生が解説されるそうです。是非、ご覧ください。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する