HOME >
KEIKOI0283さんのHP >
日記
スキー板取り違えを経験しました
山ネタではなくスキーネタです。昨日娘と孫とスキーに行ったのですが、ゲレンデ中腹のロッジで昼食後滑りだそうとすると、娘のスキー(レンタル品)が置いた場所に見当たりません。周辺のスキー置き場を見ても見当たらず、ロッジの方に事情を説明したら場内放送と各所(管理センター、スキーレンタルショップ等)へ見つかったら私に電話してくれるように連絡をしてくれました。1時間ほどロッジでもしかしたら間違えた人が自分のスキーと交換に来るかもと思って待ちましたが現れなかったので、スキー場ベースにある管理センター階下のレストランで連絡を待つことに。リフト停止時間が迫るなか、ほぼあきらめて4時になったら帰ろうと話していたところ、3時50分ごろに電話があり、管理センターの方にスキーを取り違えた方がを持ってきたとの連絡がありました。その後管理センターの方と待ち合わせてスキーを無事受け取りましたが、取り違えた方はおらず、謝罪の伝言もなく、少しもやもやした気分でした。何十回もスキーには来ていますが取り違えの経験は初めて、こういうケースはあるかもと思っていましたがまさか自分がと思いで、特に対策もしていなかったことを反省しました。ネットでは結構取り違えはあるようで、対策も紹介されてましたので、これからは何らかの対策をしようと思います、ちなみにもし見つからないと、実費負担(1万円ぐらい)が必要になるところでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:654人
こんばんは〜 (^^)
まったく 悔しい の ひとことですね
半日分の リフト代 、貸しスキー代
なにより、半日 の 時間 を、返せ〜 と
言ってやりたいトコロですが
よく、山小屋とかで、げた箱に、山靴を置く時には、
片方ずつ、遠い場所に置いたり
相方がいる場合には、左右を 取り替えて、靴ひもを縛っておいたり しますけれど
スキーだと、ワイヤーのキーチェーン っていうか、
3桁くらい、数字を合わせる鍵が付いたの とか、売ってましたっけ
そんなので、ロックしておいたら良かったですね
コメントありがとうございます。おっしゃるように、返せ〜、と言いたいところでした!スキーは複数で行った時は、バンドでひとくくりにしておくのも良いようです。山小屋の靴も同じようになにか考えないといけないですね、アドバイスありがとうございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する