![]() |
![]() |
![]() |
径はピッタリなのに、ガス缶のバルブ部が当たるため純正の蓋は閉まらない…(-_-;)
という哀しみに対し「3Dプリンタで蓋を作った」という日記を、先日UPしました。
https://www.yamareco.com/modules/diary/685903-detail-341232
前回のものは、いちおうは完成したものの試作品であり、以下の欠点がありました(´・ω・`)
・素材がPLAにて耐熱温度が60℃しかなく、蓋をしてお湯を沸かせない
→湯沸かし用に別途の皿やフタを用意するのは無駄で邪魔
・570Cupの内径に完全にフィットしておらず、嵌合部にテープを巻いて微調整
→ダサいしテープの粘着剤がはみ出てきそうで嫌
やっぱり自作するなら、せっかくなので完璧なものを目指したい!
…ということで、ポリカーボネートのフィラメント(3Dプリンタの素材)を買い、
サイズを徹底調整すること複数回、ポリカの扱いが難しく苦闘すること数日(゜∀。)
ようやく満足できる完成品を得るに至りましたヽ(´▽`)/
・耐熱温度は公称110℃。熱湯の中に浸けて放置後に押しても歪まないので
少なくとも100℃超は確実。湯沸かしする際に上に乗せておくくらいは問題なさそう
・570Cupの内径に完全フィット。逆さにしても中身が出て来ないくらいだが、
開けようと思えば苦もなく簡単に開く
・570Cup+400Cup+ミニロストル+OD110缶の順でスタックしフタをすると、
高さがピッタリになり、上下のガタ付きがない
・軽い(いま測ったら38gでした)ですが、強度も問題なさそう。何回か山行に持って
行き、耐久性を確認します
3Dプリンタ制作物って印刷終了後、じわじわと収縮し微妙にサイズが変わるんですが
ポリカの収縮率はPLAより大きいのか、思ったサイズにならずかなり苦労しました。。
そのぶん、達成感はありますけどね(*'ω'*)b
なお、調子に乗って自分用以外に同じものを数個、追加で印刷しました(・ω<)
要らないので知り合いにあげましたが、メルカリで売ろうかな的な事を言っていたので、
そのうち出品されるかもしれません( ^ω^)
素人が家庭用3Dプリンタで作ったものなので、過度に期待されると困りますが(; 'ω')